1992年(先生の)7回目の個展

先生の7回目の個展...になるのかな?(6回目に関する動画は、私掲載してないようですね。)

1992年に開催された個展内容と、そこに向かう過程でのご自身の内面葛藤?変遷?再生?転換?...何と言うべきか...。

観ていただいた方が早いです。

「初個展を経て次のフェーズへ移行中」の私にドンピシャに響く言葉が一杯。

===============

「表現者は自分のコピーになってはいけない。」

「本質を探る(自分の中心に忠実に向き合う)ということは、自分だと思ってる自分を時には脱ぎ捨てないと成り立たない。(今までの自分をちぎっては捨て、投げては捨てて、常に白紙で新鮮な状態に戻す作業の繰り返し。← "禅" の "今ココ" の考え方に通じるかも?)」

「人間は得たものにしがみつき守りがち。でも恐れを乗り越え "未知の自分を具現化" すると、自由で見晴らしの良い所にたどり着く開放感を味わえる。」

===============

動画内あちこちに散りばめられた深いお言葉を、自分の言葉でまとめるとこんな感じ。

表現者に限らず、人類普遍の在るべき姿勢?...かもなぁ。表現者は雛形として、それを率先して示す役割があるのかもしれないな...。

まぁとにかく観てみて下さい。出てくる当時の作品も深みがあって素敵ですよ。

🎼.•*¨*•.¸¸♬🎶•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪

固定記事:【これまでのあらすじ】
https://note.com/kaku_yukichan/n/n647c5c56136e

プロフィール:【そのまた前のあらすじ】
https://note.com/kaku_yukichan/n/naf1c96aae2c3

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

読んで下さりありがとうございました。☺️ 「頑張れよ〜」「成長楽しみだぞ〜」と思って下さった方、投げ銭感覚のワンコインでサポートいただけますと新たな画材を購入し表現力を磨き、投稿内容もさらに充実させていただくことができます。どうぞよろしくお願いします。