見出し画像

新築マンションに引っ越したら酸欠で倒れかけた話

こんばんは、HIROです。
転勤に伴い、新しい土地にきてから2週間が経ちました。新しい部署への配属なので日々日々仕事を覚えるのに苦労しております。
全国転勤サラリーマンの宿命ですね。

そんな日々を送っていたのですが、新居に引っ越してから2週間ずっと
どうしても治らないことが1つありました。

毎朝目覚めてから午前中いっぱい頭痛が激しいのです。
しかも頭が働かず意識がぼーっと遠のく感じ。常に眠い。
耳も痛く、駅の階段を少し歩くとすぐに息が切れる始末。
それが土日問わず2週間毎日。

確かに新しい環境には順応が遅いタイプではありますが、睡眠時間も6時間確保できていますし、コロナ禍でお酒の場もない。前の職場に比べれば優しい方が多くそれほどストレスにはなっていませんでした。なぜ・・・?

どうしようもないので、昨日あるワードでググってみました。
「マンション 頭痛 体調不良」

すると、一つのワードが浮かび上がってきました。
それは…24時間換気システム。

24時間換気システムとは?

24時間換気システム・・・窓を開けなくても外気の空気を室内に入れ、室内の空気を外に排出する仕組みのことを指す。
引用:https://www.chintai.net/news/2020/12/26/107542/

よく賃貸マンションの壁についているこういうやつです↓

最近のマンションは気密性の高く、外の空気が入ってきにくい設計になっているそうです。気密性が高いと夏場・冬場ともエアコンの効率化がはかれ、特に冬場は寒い空気が外に入ってこないことから防寒対策としても有効な設計で多くの建物が気密性の高い設計になっています。

しかし、一方で外気が入ってこないことから、空気が循環せず住宅の中に空気がこもってしまうことになるそうです。そうなると、家具の材質であるホルムアルデヒドや、家の中に潜むダニやカビなど、住宅が原因でさまざまな健康障害が出る「シックハウス症候群」の発症につながってしまうこともあり、24時間換気システムの設置が義務付けられています。

みなさんこのこと知ってました・・・?

僕は全くこのことを知りませんでした。うちのマンションも不動産業者からは気密性が高いということだけは伝えられていました。

たしかに風呂場の換気扇を見ると24時間換気システムついてました。
左下の24時間換気のボタンをスイッチオン。

そして外の音がうるさいからと、先程の画像タイプの換気扇も締め切ったままでしたが真ん中部分をおすと外気が入るようになりました。
(このへん入居時に説明しといてほしかった・・・)

するとどうでしょう。素人の僕でもわかるくらい部屋の中に空気がぬけ、
急に部屋の中のよどんでいた空気が改善されました。

そして昨晩いつもと同じように6時間寝ましたが、なんとまあすっきり寝れたことか。頭痛もなくすっきりと起きることができました。

ネット上にあるいろんな人の意見を見ていましたが、特に僕のマンションは1Rであったり、建物の構造が変わった形をしていたので空気がこもりやすい環境だったようで、軽い酸欠状態になっていたようです。

24時間換気扇を動かすなんて電気代がもったいないと思う方もいるかも
知れませんが、どうやら月に100円〜500円程度だそうです。
体調が悪くなって病院にいくことになるよりはよっぽどマシですよね。

あなたの住んでいるお部屋にも24時間換気システムありませんか?
ある人は今すぐスイッチオン。
部屋の中にある換気扇も開けておくことをおすすめします!

皆様もお気をつけください。。。
最後までご覧いただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?