見出し画像

快適に仕事ができるデスク環境 - 2022年更新

こんにちわ、MKです。
1年ちょっと前にこちらの記事でデスク環境を紹介させてもらいました。

仕事も少し余裕がある時期に入り時間もあるので、あれから1年ほど経って変わった点を紹介させてもらおうと思います。(デスク環境作りは終わらない。。。)

全体像


パッと見、あんまり変わらないですが、変わった点は以下かな、と。

  1. Windows PCの追加配置

  2. Webカメラ、スピーカーフォンの設置方法の変更

  3. ミニキーボードの設置

  4. 配線の整理

  5. その他細々したところ

1. Windows PCの設置

受託している案件のクライアントさんからNote PCを貸与されてしまいました。ホントは自前のMBPで作業したいのですが、セキュリティなりアクセス権なりの事情で使わざるを得ません、、、。

結構セキュリティでガチガチなPCですが、こればっかりは仕方ありませんね。がっつり作業する時は、LGの4Kディスプレイに繋いで、外付けのマウスとキーボードを使っています。
マウスはEX Ergoを買う前に使っていたお古の↓を使っています。("for Mac"ってどこがだっけ?フツーにWindowsで問題なしですね)

キーボードはメインで使っているHHKBを繋ぎ変えて使ってもよかったのですが、せっかくなのでちょっと使ってみたかった↓をWindows用ということで購入しました。メカニカルは初めてで茶軸を選びましたが、やっぱり打鍵感はHHKBのほうが好みでした。

で、PCとキーボードを収納するためにラックを自作しています。といってもデスクと合わせてアカシアの板に適当な金具をくっつけただけです。まぁ当然サイズはピッタリ。
そしてマウスは↓でディスプレイ。デスクすっきりとは逆行しそうですが、これはカッコいいですね。ええ、自己満足って大事だと思います。

2. Webカメラ、スピーカーフォンの設置方法の変更

前の記事で紹介したWebカメラ(Logicool C980)とスピーカーフォン(Jabra  SPEAK510)の設置方法を変えました。
こちらの2つの記事を参考、というかほとんどそのまま真似させてもらいました。いやー、ホントに素晴らしい記事、素晴らしいアイデアだと思いました。有難うございます、この場を借りて感謝申し上げたいです。

私の環境は37.5インチのウルトラワイドディスプレイなので、ちょっとだけアレンジしたかもしれないですが、Webカメラは上の記事のまま設置できました。お陰様でWeb会議の時に上から見下ろすようなアングルだった問題が解消されました。

Webカメラはディスプレイの左側に設置

スピーカーフォンも同じ要領でカメラ用の部品を物色して、設置しました。可動式にしているので、Web会議の時だけ引き出して使っています。

 スピーカーフォンはディスプレイの下側に設置

裏側もこんな感じで結構スッキリ設置できています。

奥側にWebカメラが、手前の下にスピーカーフォンが設置されています

3. ミニキーボードの設置

所謂左手デバイスとして導入しました。モノは↓です。

作業効率を上げたくて左手デバイスの購入をいろいろ検討していたのですが、これは値段も安いのにとても良いです。裏にスペーサーをくっつけてHHKBと同じくらいの傾斜がつくようにしています。

検討したなかにはLoupedeck LiveとかStream Deckとかもっと高機能でお高いものもありましたが、ノブとキーが両方ついていてBluetoothとなるとそんなに選択肢はないんですよね。
このミニキーボードはいいモノだと思うので、また別の記事にしたいなと思っています。

4. 配線の整理

デスク裏の配線整理はもう↓のなかに全部突っ込むという感じでした。

ただデスク周りにデバイスが多いのもあって、トレーがいっぱいで溢れてしまい、メンテもしづらいし、なんとかしたいと思っていました。(LGのディスプレイの電源アダプタがデカイんです、ホントに。。。)

で、電源タップをマグネット付きのものに変えて、ケーブルトレイから出して、FLEXISPOTの電源モジュールにくっつけるようにしたら随分と改善しました。

トレイのなかは電源アダプタやケーブルだけ

その他ケーブルが渋滞するような箇所はフック型の金具で整理できるようにしました。

5. その他細々したところ

それ以外にもデスクマットを引いたり、Homepod miniを追加購入してステレオペアにしたり、デスクにマウントするカップホルダーを設置したり、など細々したアップデートがあったりします。

とりあえず今日はこのあたりで。しばらく時間がありそうなので、また近々何か記事にできればなぁと思います。
どなたかの参考にして頂けたら嬉しいです。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?