見出し画像

第29回タノシニアン交流会レポート

第29回タノシニアン交流会のゲストは禊導師の宗法さん。

56名の参加者さんは今年最高人数でした。

禊って言葉に誰もが反応してしまう程、遠い国での戦争やいろんなことが起きた2023年でした。

禊導師という言葉のイメージがあるならば、それとは全く違う宗法さんの柔らかく包み込むようなお人柄はオンラインではありますが、やさしい空気がゆっくり流れていくように感じました。

禊を今風に言うとポジティブシンキングなんですよってはじめにお話しされました。

そうなんですか?なんだか身近に感じるのはわたしだけではないはず。

罪や穢れもわたしがイメージしていたのとは違ってました。

罪は自分の心にある負の感情。悲しいとか怒り、嘘や病気、けが、そして他人から受ける嫉妬やネガティブな感情。イライラもやもやすることも罪。

穢れは「気枯れ」

気は生命のエネルギーなのでそのエネルギーが下がること。

24時間毎日元気なんて事はない。生きていると当たり前にある罪穢れ。

そんな罪や穢れを祓うのが禊。

祓ってしまえば、清らかな素の自分が表れる。

清らかで素直な自分になる→物事をまっすぐに捉えることができる→物事をありがたく思えて感謝できる。

負の感情から感謝の感情になるために行うことが禊なんですね!まさにポジティブシンキング。

お風呂で出来る家禊の方法とプチ禊を教えて頂きました。

お風呂の場合は、まずはお風呂をきれいにする事。これが大事!確かに!

プチ禊は外に出ていても、どこでも出来る、まさにプチでお気軽。

例えば、流水で手を洗う。顔を洗う。化粧水のスプレーで顔に水をかけてもOK。お水をゆっくり飲む。お塩を舐める。香を嗅ぐ。

お風呂での禊もプチ禊も詳しい事は宗法さんの本「禊のチカラ」に書かれています

12月の冬至の次の日に禊のお話をして頂くようになったのは、本当に偶然でした。頑張って続けて来たね。神様からのプレゼントのような29回目のタノシニアン。

1年間ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?