マガジンのカバー画像

音楽

37
好きな音楽の紹介。Hip Hop (90's, Lo-Fi), House (Deep House, Garage, Tech House)
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

B-Side

ビートメイカー、レコーディング・エンジニアとあります。ベルリンの方だと思いますが、基本、あまり情報を公開していないように見えます。 ローファイ・ヒップホップの中でも、割と渋い曲が多いです。 ここに挙げた曲は良く聴きます

digitalluc

ドイツのSighting exoticというレーベルに属しているミュージシャンのようです。ほぼ情報が見つからない中、ロシア向けのサイトに情報がある事から、ロシア出身の可能性もあります。 ローファイ・ヒップホップの中でも、渋い曲が多い方だと思います。ここに挙げた3曲は良く聴きます。

mvnitou

オーストリアのビートメイカー。SoundCloudで多くの曲を発表しています。 DJ Spinna、またはそのグループのJigmastasという米国のアーティストがいます。上のミックスは、彼らに雰囲気が似ていて好きです。

Seiji Horiguchi

大阪のDJの方だと思います。SoundCloudで不定期にローファイ・ヒップホップのミックスを発表されています。 従来のヒップホップとローファイ・ヒップホップとの、アーティストの布陣は異なります。私はローファイ・ヒップホップの知見が少なく、この方のミックスで知り、気に入ったアーティストや曲は多いです。

Brother VINK

オランダのビートメイカー 小細工をせず、単調な曲が多いですが、幾つか好きな曲があります。 日本のアニメ好きのようで、曲の一要素に使用されています。 Pete Rock、J Dilla、Madlib、ATCQに影響を受けています。

Diamond D

Nas Kingstonはドイツの方で、90年代のヒップホップのプロデューサーに造詣が深く、数多くのプロデューサーの作品集の動画を公開しています。このDiamond Dはその一つです。 3分辺りの「Day One」、23分辺りの「The Light」が好きです。The Lightは、2002年頃にKobe Kiss FMという神戸のラジオで流れた事があり、その頃から好きです。2018年に、上の動画でDiamond Dの作曲と知り、感激しました。

Devaloop

オーストリアのビートメイカー。暗い雰囲気が特徴で、1995年のヒップホップを想起させます。秀作が多いです。

ØDYSSEE

フランスのビートメイカー。ほぼ情報が見つからない方です。 幾つか好きな曲があり、紹介したいと思いました。

Kon Ding

ベルリンのDJの方だと思います。Deep Houseの中でも個性が強いです。 上記の2014年の曲を長年聴いています。ミニマムな所が好きです。 作品数の少なさが残念です

xPanda

サンフランシスコのビートメイカー。曲に特徴/規則性があり、この人の作曲だと分かります。2014年~2017年の曲が好きです。

Dooku

UKのビートメイカー。掲載されている写真から、Roland SP-404で曲を作られているようです。

Buckwild

Nas Kingstonはドイツの方で、90年代のヒップホップのプロデューサーに造詣が深く、数多くのプロデューサーの作品集の動画を公開しています。このBuckwildはその一つで、良く聴きます。 曲の提供先のアーティストが、割と地味だったり、マイナーな事が多いように思います (著名人もいます)。故にBuckwild自身もマイナーなプロデューサーだと思います。 2010年の「Nineteen Ninety Now」は好きです。当時は新作と思いましたが、1994年作のお蔵入り

Yuma Hara

神奈川か静岡のギタリストの方です。少数ながら、SoundCloudのローファイのミックスが気に入りました。 楽器の種類が異なりますが、以下の理由から、やはり同一人物だと思います。ローファイは趣味なのかも知れません。 居住地 共演者のジャンルがソウルやR&B

Ross Couch

グラスゴーの音楽家。自身のレーベルを持ち、高頻度で新曲を発表しています。 今もあるか分かりませんが、Bargrooves等のハウス・ミュージックのコンピレーションCDに、彼の曲があるのを良く見ました。 昔から好きで、SNSへの投稿や、レーベルへのCDの在庫問合せをした事があります。気さくな返答を頂きました。 現在に至るまで、曲の傾向が殆ど変わらない方です。