マガジンのカバー画像

台北 (2022/12)

12
2022/12/17 ~ 2022/12/31
旅行先の写真を多数掲載
¥100
運営しているクリエイター

記事一覧

台北 (2022/12/30): 最終日

最終日の予定 翌日31日は帰国のため、この日が自由行動の最終日です。 台北車站の周辺の、すべての地下街を巡ろうと思っていました。 ホテルの最寄りの「站前地下街 (Z區地下街、誠品站前地下街、K區地下街の総称と思われる)」 北の中山站へ向かう「中山地下街 (Zhongshan Metro Mall)」 站前地下街の北に位置する「Y區地下街」 西門町 (Shi-men Ting) 午前中は西門へ再訪問しました。2017年に訪れ、今回は未訪問だった場所に立ち寄りました

台北 (2022/12/29): クラスメイトのギャラリー

クラスメイトのギャラリー 日本の大学在学時のクラスメイトに会う予定でした。24日にお会いしたクラスメイトとは別の人です。私を含め、3人ともクラスメイト。2人は、割と近い職業でもあります。 彼女はギャラリーを経営しています。大陸のアーティストの展示が多いようです。ラテンアメリカ在住の、中国系のアーティストの展示をされていた記憶があります。 2017年の台北訪問時、ギャラリーを訪れた事があります。 ホテルから徒歩1時間の距離。健康のため、歩いて行きました。

台北 (2022/12/28): 萬華區 (Wanhua District)、中正區 (Zhongzheng District)

昨日27日 ルームメイトと再会し、車で淡水區 (Tamsui District) へ連れて行って頂きました。

台北 (2022/12/26): 信義區 (Xinyi District)、松山區 (Songshan District)

信義區と松山區 いずれも、MRTの移動範囲としては東端です。 信義區の範囲は広く、昨日の國父紀念館 (Sun Yat-sen Memorial Hall) や台北101、象山も信義區です。 松山區は、北半分は空港で占められています。 松山文創、松山慈祐宮 (Songshan Ciyou Temple)、饒河街觀光夜市 (Raohe Night Market) などを巡りました。

台北 (2022/12/25): 象山 (Xiangshan)

初登山 MRTの淡水信義線 (Tamsui–Xinyi Line) で、台北101の駅よりも東に、象山という終着駅があります。 名前の通り、山があります。ガイドブックに紹介されており、景色が良いようで、初登山に行きました。

台北 (2022/12/24): クラスメイトと再会

20年ぶり 日本の大学のクラスメイト (以下、友人) と会う約束をしていました。大学卒業以来ですので、20年ぶりの再会です。 2017年末、私が台北を訪れた一方で、彼は日本へ出張しており、会う事が叶いませんでした。

台北 (2022/12/23): 故宮博物院2日目

2日目の訪問 昨日の経験から、士林駅でバスに乗車。乗客は少なかったです。 9時過ぎに到着出来ました。

台北 (2022/12/22): 故宮博物院1日目

再挑戦 早朝に起き、昨日の調査結果を元に、故宮博物院を訪問しました。 劍潭站 (Jiantan Station) 劍潭駅から出ているバス「紅30」に乗りました。故宮博物院行きと書かれており、行き先は問題ないはずでした。 しかし、かなり遠回りをした上で、結局士林駅を経由しました。ここで、過去にもこのバスに乗った記憶が蘇ってきました。 心配していた士林駅からの乗客は、前回と異なり少数でした。平日と週末の違いかも知れません。

台北 (2022/12/21): 士林區 (Shilin District)

故宮博物院 士林にある故宮博物院の再訪が、旅行の目的のひとつでした。 前回の訪問では、すべての展示物の閲覧に2日かかりました。いずれの日か、または両日とも、昼前に到着。しかし開館時間が短く、2日かけたのを勿体なく感じました。今回、なるべく開館時間をフル活用したいと考えていました。 早起きしようと思っていたところ、少し寝過ぎました。この日の訪問は止めようかと思いましたが、月曜休館である事、滞在期間が限られている事から、取り敢えず士林へ向かいました。 余談ですが、このブロ

台北 (2022/12/20): 買物

スーパー巡り お土産を買うため、Google Mapsで、ホテル周辺のスーパーを探しました。 過去の台北旅行で、スーパーを巡った記憶はありません。見かけないためです。その点ではベルリンと似ています。 過去の台北旅行では、お土産は夜市を頼りにしていたかと思います。

台北 (2022/12/19): ルームメイトと再会

西門町 (Shi-men Ting) アメリカのカレッジに在学中、ルームメイトだった台湾の友人と、5年ぶりに再会しました。彼は台北市でなく、桃園市に住んでおり、台北まで車で来て頂きました。

台北 (2022/12/18): 散策

PCR検査 前日、空港でPCR検査キットを受け取りました。4日間テストすることになっているようです。 以前に日本でも、会社から検査キットを受け取りました。しかし部品が多く、また透明でない袋に入っており、説明書にある部品がどれか分からず、一度も使った事がありません。 今回は、入国者に報告義務があるのかと思い (結果的にありませんでした)、テストしてみました。中国語か英語のみの説明ですが、同梱されていたYouTubeの情報が分かりやすく、難なく出来ました。結果、陰性で良かっ