見出し画像

先生を選ぶ方法に対する考察 その14

13.勇気を持って

音楽教室に体験で行ってみたけど
あまりしっくりこなくて…
チラシをみて通うことになった
小学1年生のSちゃんとそのお母様

最初のうちはお母様と妹さんを連れて
一緒にいらしていたけれど
弟が産まれるから…
ということで一人でくることに

とてもいい子で
言われたことはきちんとやる
受け答えもきちんとしている
優等生のような子でした

歩いて30分近くかかるところから
通っていたので…
レッスン時間少し早めに来て
遅刻もせずに安心していたのですが

小学生4年生の頃
…我が家のトイレから出てこない
出て来なかった理由はわからない
大丈夫?と聞くと大丈夫と答える

そんなことが何回と続いた後に気付く
トイレの壁が少しずつ穴があいている❣️
Sちゃんとは限定出来ないけれども
頻繁にトイレに入るのは彼女しかいない

…しばらく注意深く様子を見る
そのうちレッスン中に
居眠りを💤するようになり

お母様が産まれたばかりの弟を
育てるのに大変なことは重々承知で
ちょっとお話が…と来て頂くことに

おうちではとてもいいお姉さんで
妹、弟の面倒もきちんとみて
本当に助かっている…そんな話

…しかし学校の先生にも
なにかおうちで変化ありませんか?
と言われたとのこと
授業中寝ていることが多いとのこと

多分大人の期待に応えようと
がんばりすぎちゃったのかなぁ
そんな結論に達しました

一番何をしたいのか
優先順位…などの親子の話し合い
それをお願いした結果…
彼女はピアノを辞めることとなりました

続けるのも辞めるのも
勇気が必要だけど
それが次へのステップとなるなら

こんな風に私は
子供たちのより良い方向を
いつも考えていたような気がします

ピアノじゃなくても
育てていくものはいろいろある
いつもお母様方に話していたこと

それでも習いにきてくれていた
生徒たちは本当にありがたい存在でした

学び…
『勇気を持って歩む道を選択する』

…つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?