見出し画像

Quest2のデータ移動についてあれこれ

バーチャル雪まつりにたくさんの人たちを招いてしまい笑(来てくださった皆さんに感謝!)、初めての方たちは、雪像のデータをゴーグルからどうやって取り出すのか?で絶対迷いますよね~?と思ったので、説明がわかりやすいサイトのリンク集を作りました。これでOpenBrushなどで作ったglbやpngデータも自由自在に受け渡しができるはず!! さあ、行ってみよう!

1.雪像写真を転送する場合

Brush(OpenBrush/MultiBrush/TiltBrushをまとめて呼んでます)で書いたものの写真を撮るやり方を使い方と合わせて紹介したサイトがあります。

さて、スクショした写真は一体どこに入っているのでしょう? 答えは、今あなたがかぶっているゴーグルの中です。USB⇔Type-Cケーブルをお持ちの方なら、有線での転送が簡単です(データを一括移動できるので)。下記の記事の前半をご覧ください。

「え?ケーブルなんて持ってないよ汗」という方も大丈夫。無線でも移動できます。(記事の後半が無線のやり方です)

ただし、データを1つ1つ移動しないといけません。とはいえ、今回は雪像写真のデータ移動だけなので、数は少ないと思われます。これで問題ないんじゃないかな。

2.3D雪像のglbデータを転送する場合

Brushの中でglbデータをどうやって保存して転送するのか?をまずはマスターしましょう。下記サイトの「Tilt Brushで描いたものをエクスポート」という項目を見てください。データの保存の仕方とエクスポートの仕方が解説されています。動画なので超わかりやすいです。

はい。これでglbデータがあなたのゴーグルに入りました。このデータを1.で紹介した有線・無線いずれかの方法でゴーグルから取り出せばOKです。

ちなみに一つご注意を。雪像は1個で1つのデータにするようにしてください。たくさんつくった雪像をまとめて保存してしまうと、あとでUnity(みんなのデータを合体するためのアプリ)に入れたときに、雪像と雪像の距離とか場所を自由に調整することができず、ワールドにかっこよく飾れなくなってしまうのです…。
なので、お手間ではありますが、何種類かつくってくれた人は、1つの作品を作ったら一回保存、という風に、こまめにデータを作ってもらえると、とってもとってもありがたいです。どうぞよろしくお願いします!

以上になります。せっかく楽しくお絵描きして素敵な作品を作ったのに、どうやって渡せばいいかわからなくて泣く…なんて事態になったら悲しいですよね汗汗

1月5日が締め切りだけど(アカキャンのみんなは1月2日でよろしく)、どうか皆さん焦らずに、データ転送にトライしてみてください。どうしてもできないときは、Discordで助けを求めてくれれば、だれかが必ず助けてくれますよ!!

それではみなさん、バーチャル雪まつりでお会いしましょうね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?