見出し画像

ジャグラーの設定狙い🤡



ジャグの設定狙いはパチスロの中で1番難しいよ🤨


こんにちは、かっきーです✌︎('ω'✌︎ )


ジャグラーシリーズは好きだしよく設定狙いもするのですが

まぁ難しいですよジャグラーは


長年ジャグラーを打ってきた私でも最近思うことがあり、今日はジャグの設定狙いのことを書きます🤡



難しい理由



ジャグラーの設定狙いが難しい理由はいくつかあって


・設置台数が多い
言わずもがなアイムジャグラーやマイジャグラーはどの店舗でも多く設置されていて
その中に高設定があるとしても分母が多いからツモりにくいですよね😣


・確定演出がない
好調台でもいつまで経っても安心できない
上だと思って回してたのに500ハマり、1000ハマりすると低設定なのかと不安になります😱


・確率のブレ
確定演出がないので判別するならブドウ数えたり、単独REGを数えたりすると思うのですが
めちゃくちゃブレます🍇
お!この店平日から高設定使ってるやん!
とか思ってもそれらはほとんど低設定か中間設定だったりします😇


とまぁこんな感じですかね(^з^)

とにかくジャグラーは難しい



どう攻略すればいいのか


どこでも言われてることですがやっぱり根拠が大事!
ちゃんと6を使ってるホールを見極めて、入りそうな場所に座る!

結局これしかないんですよね
6が少々下ブレても捨てないくらいの圧倒的根拠

あれに座れたらツモやな😏
くらいの自信がないと6が下ブレたとき捨ててしまいます


しかし最近ちょっと思うことがあってですね😗



大量のジグマがいるホール


12月によく行ってたジャグが強いホール

チェーン店の大型店舗で田舎にしてはマイジャグを半端ない数置いてあるのですが

ここにジャグしか打たない専業?常連?
みたいなのが5〜6人いるんですよ👀


どこにでもいますよねこういうジャグ好きの人たち🤡


この人たちの立ち回りは
前日出てる台のガックンチェックから入り、それらが全滅すると200ゲームほどカニ歩きを繰り返し、当たりが軽い台だけ続行する


みたいなやり方なんですよね🤔


それを見てて
この人たちは勝ってる人ではないなと
私は全く気にしてなかったわけですが

このホールに行き始めて2ヶ月ほど経った今、全く傾向が掴めない&ジグマの常連たちはよく高設定に辿り着いてる(・Д・)


お客さんも少なく良いホールなのに私は諦め半分でしたが、常連たちが毎回出してるのを見て

もしかしてこのホールでは常連たちの動きの方が正解なのではないかと

思い始めたわけです🤨


そんな打ち方で勝てるわけないやろ👉

と、勝手に決めつけてましたが
明らかに私よりツモってるし、おそらく収支はプラスだろうと
そのレベルで高設定に座ってるんですよね


いやぁ
ジャグの打ち方なんてとっくの昔に固まったと思っていましたが、ここに来て学ぶことがあるとは

でもめちゃくちゃ高設定捨てそうだけどなぁ🤔
高設定を探すみたいな打ち方してると🔍


どういう打ち方が正解かは分かりませんが、色々試してみる価値はあるなと٩( 'ω' )و


そんなことを最近思ったので書いてみました


皆さんもLet's ジャグLIFE✨

それではまた👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?