見出し画像

打ち子の給料適正


この世には2種類の人間がいる…

搾取する側と、搾取される側の人間だ!


こんにちは。かっきーです✌︎('ω'✌︎ )



なーんか打ち子募集してる人の給料設定が話題になってましたね😗


・日給制
1万〜1.2万

・歩合制
勝っても負けても打ち子7割負担、親3割負担


え?
負けたら7割も負担すんの?笑


見てて昔雀荘で働いてたときを思い出しました
( ̄∇ ̄)



打ち子の給料


私は打ち子を雇ったこともないし、打ち子をしたこともありません。
なので全く知識はありませんが、感覚的には時給1000円くらい?


12時間稼働したら12,000円

まあそんなもんじゃない?
親からすると2万期待値積んだら8,000円は自分の取り分
ええ商売やでこりゃ🧐

しかーし!
大前提として負けても打ち子側に負担がないようにしてもらわないと!!

負けたら7割負担て
誰がやんの?
普通に自分でやった方が良くない?笑

この条件でやりたい人多数というのだからビックリ🫢

これが親やってる人がよく言うビジネスってやつか( ͡° ͜ʖ ͡°)


アコギな商売やで



雀荘スタッフ時代の話


19〜21歳くらいまで麻雀荘でアルバイトしてたんですよ🀄️


ここでいう麻雀荘というのはフリー雀荘のことです。貸し卓専門の雀荘もあります👆

麻雀って4人か3人でやるんですけど
フリー雀荘というのはお客様1人で来て、知らないお客様同士で麻雀を打てる場所です🀄️


当然お金を賭けます
💰


雀荘のスタッフは飲み物を運んだり、お客様がトイレに行く際に代わりに打ったりします(代走という)

そしてお客様がいないときはスタッフが卓に入り繋ぎます(本走という)
お客様2人とスタッフ2人で麻雀をするって感じです😐


このときスタッフは自分のお金で麻雀をするわけなんですが

負けたら自己負担です😱

ちなみにゲーム代も自己負担です😱


雀荘は1半荘ごとのゲーム代が売り上げになります。

私が働いてたとこは1半荘あたり
四麻のテンゴ 400円
四麻のテンピン 600円
三麻のテンゴ 300円
三麻のテンピン 500円


これを1半荘ごとにお客様から徴収するのですが、このゲーム代もスタッフは負担するわけです😇


するとどうなるかわかりますか?


時給1000円で働いて、三麻のテンピンを打って2回ラスを引くとしましょう。

三麻は回るのが早いので1時間あれば2半荘打てます
ゲーム代だけで1000円です📝

はい、時給が消えました笑


さらに2ラスなんて引くと、だいたいチップ込みで2万くらい負けます😨


1時間働いて給料は-2万です笑


素敵な仕事でしょ?



まとめ


雀荘のスタッフは店に借金抱えて飛ぶ人もいますし、毎月マイナスになるから麻雀打たせてもらえない人もいます。


今回の打ち子の給料の話で、この雀荘の給与体系を思い出したんですよね💡


軍団の親も雀荘オーナーもどれだけ低賃金で過酷な労働環境を強いるか、みたいなとこあると思うんですけど🤔

結局はどんな仕事も雇われる人は搾取されないように立ち回るしかないんですよ

ちなみに雀荘で働いてる人は結構楽しく和気あいあいと働いてます😆

打ち子は知らんけど、やりたい人はさっさと金貯めて自分でやった方がいいと思いますけどね
パチスロで勝つなんて小学生でもできるで👉


以上です
それではまた〜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?