見出し画像

自分用考察メモ:INFJ

16性格タイプを理解するための自分用メモ。
様々な外部情報を基に想像で書いてる。
※適宜加筆修正します。


とりあえず!は無理

Ni主機能により融通が利かない。Siと違ってとりあえず言われたことをやるというのができない。なぜそれが必要なのか?それをやるとどうなるのか?本質を含めた全てを理解しないと着手できない。こういうところが完璧主義者。

縛られたくない

Niにより、身近な人に愛を向けつつも目線はもっと未来やマクロなものを見ている。ISFJとの違いの1つで、ISFJは身近な人に依存気味でどちらかというと縛られたい願望があるが、INFJは表面上は争わないが裏では自分の信念の下に結構自由にやる。

自分の気持ちがわからない

他人の気持ちにはよく気づくけど、自分の気持ちは二の次で無頓着。Fe第二機能により無意識にみんなのための自分を演出するため、自分が本当はどうしたいかがあんまりよくわからない。

集団の中にいても1人

Fe第二なので、基本は他人に優しいが、Niで1人だけ本質を見ているため、周囲と大体認識が違う(Niユーザーがそもそも少ないせいもあるけど)。なので、みんなで話し合って結論出すが苦手。提案するのは得意(ちなみにNiにより要約が上手なので、わかりやすい)。自分の悩みとかも開示できないから、結局1人でいつまでも考えすぎちゃう。

他人の指示を聞かない

根本的には他人を信じていない(本人には自覚がないかもだが)。NiがTi第三機能と合わさって、自身のことは自身で責任を持ちたいと思っており、他人の助言を聞かない。ここもISFJと大きく違う。ISFJはあまり自分自身で責任を持ちたくないから、他者の言うことに従う。

結構バッサリやる

Ti第三機能なので、いざとなったら冷酷になれる。普段穏和で優しい分、キレると恐いタイプ。Niでこだわりが強い分、一回見限られると関係修復は困難。ドアスラムと言って、ある日突然関係を断つそうな。

環境の変化が苦手

ISFJ以上に脳のキャパシティが狭く、すぐにパンクする。余計なことをあえて考えないようにしているSiに対して、Niはどうしてもいろんなことを考えてしまうから。加えてSe劣等なので割り切ることもできない。環境が変わると、また一から全てを学び直さないといけないため、膨大なエネルギーを使う。

肩に力入りすぎ

Se劣等なので、空気が読めない。そんなに頑張らなくてもいいところでも、頑張っちゃう(そうは見えないけど割と熱血かも)。基本的に集団の中にいると緊張しちゃうタイプ。