見出し画像

カキえもん伝道師

唯一の北海道生まれ北海道育ち、純北海道真牡蠣「カキえもん」を拡く正しく伝える活動。

現在、北海道で養殖されている真牡蠣は、この「カキえもん」を除き全てがほぼ東北から持ち込まれた種を育て、それが各地の特産牡蠣として流通している。

「北海道生まれ北海道育ち」

地産地消が掲げられ、増してや北海道ブランドが人気の中、残念ながらこの貴重な真牡蠣の魅力は伝わることが少ない。

牡蠣には広島系・宮城系などが知られているが、北方系と言われる牡蠣も存在し、いわゆる「長牡蠣」と呼ばれたいたものがそれにあたる。

希少性だけではない。生態系や産業を守る意味でもとても重要なのだ。
2018年ころから北海道を除く全国で牡蠣の斃死(へいし)が増えている。
単に温暖化という方もいるが、かきフォーラムの取材では、牡蠣を全滅させるカキヘルペスの存在も確認した。

海水温上昇に伴う環境バリアの変化、交配も含めた系統由来の抗体性など、これらは北海道原種をしっかり守ることが、生態系や産業を守る事に直結すると考えている。

しかし牡蠣は比較的容易に交配を繰り返すため、本当に原種と呼べる牡蠣は自然界に存在してうるのだろうか。

これを守り育てるのが我々の使命。

「カキえもんを拡く正しく伝える伝道師」

このカキえもん誕生に関わり、現在もカキえもん一筋という生産者がいる。

1995年のオーストラリア視察で影響を受け、1998年には現在でも唯一の牡蠣種苗センター設立に携わったカキえもん誕生の立役者の一人。

この「カキえもん」に拘り、今も忙しい作業の手を休め依頼される取材や視察訪問に対応し魅力を伝えている。
http://portal.doyu-kai.net/uploads/files/nakajima.pdf

「純粋に伝えたい」

カキキンマイスターとはこの生産者の屋号。
会社を宣伝したいのではない。むしろリスクが多い。
カキえもんの魅力を伝える必要があるからやるだけ。
だから我々も自然にそこに集まる。

地元は「産みの親」とか「育ての親」とか消費者やファンには関係ない話が飛び交っているようだが、カキえもんの価値を理解しているのは地元の中でも限られているのだろう。

伝えたいのはこの牡蠣が存在する意義であり、これを継承する地元の人々なのだ。

「北海道唯一の純北海道真牡蠣」

この牡蠣があるから他の北海道牡蠣が魅力的になるんだ。
これを本気でつくる生産者さんがいるから厚岸は魅力的なんだ。

カキキンマイスター。純北海道真牡蠣「カキえもん」を拡く正しく伝える伝道師。

この想いに共感する生産者、提供者、消費者の皆さま。
純北海道牡蠣プロジェクトへご参加お待ちしております。

エントリーはこちらから↓↓

--------------------------------------------------
企画運営:カキキンマイスター事務局 oyster1595@gmail.com
協  力:カキキン https://www.facebook.com/Kins.oyster/






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?