見出し画像

心の底から、お詫びします

この記事は、ただただ、ひたすら心の底からお詫びするだけの記事です。
【習慣応援家shogo】さま、本当に申し訳ありませんでした。

なんと、わたくし、この記事を読みこぼしておりました。

***

今日もなにげにスマホでタイムラインから記事を読んでいて、なぜか下の方の出てくる「こちらもおすすめ」に目が行ったのです。
いつもはここまでスクロールすることは滅多にありません。

しかし、そこに「柿葉」という文字を見つけました。
同じ名前のクリエーターさんがいるのかな?とこれまたなにげにクリックしてみたら!!!!!!

がーーーん。 私の紹介!!! じゃ、ない、です、か・・・。

しかも、こんなに丁寧に紹介していただき、身に余る評価をいただき・・・。
涙がでるほど嬉しい記事だったのに。

え?? どういうこと??
と半分パニックになりました。
この記事が投稿された日は、4月3日。
なんとまぁ、20日も前・・・。

もう腰が抜けました。
shogoさんに、どうやってお詫びをしたらいいの?!

shogoさんには、これまでもnoteの勉強会でお世話になっております。
習慣化のコツを伝授され、頑張っているクリエーターさんを応援し続けていらっしゃいます。

私も企画参加のときには、たくさんのコメントを頂き励ましてもらいました。

それなのに、それなのに、どうして私はこの記事に気づかなかったのでしょう。
リアルタイムで読めなかったのでしょう。

少し冷静になって、振り返ります。
そして、ここからは、言い訳です。
どうしても言い訳をしないと、立ち上がれません。

4月3日は、介護休暇明けの職場復帰1日目でした。
新年度が始まり、人の動きに翻弄され、あいさつで終わった1日でした。
翌日から、少しずつペースを取り戻していきましたが、久しぶりの職場で人に酔うのか、毎日バタンキューでした。

たぶん、この記事のおかげでフォローしてくださるかたやスキを押してくださる方が増えて、通知を追いかけきらなかったと思われます。
記事紹介なんて滅多にないので通知見逃すはずないのです・・・。
どうしちゃったかな~、あの日の私。(*´..)ショボーン

どこまでも言い訳でしかありませんが、本当に申し訳ありませんでした。

それなのに、昨日は、「大事な記事を読みこぼすことがあるのよね~」なんてノンキな記事を上げてしまう大バカモノです。😭

今日、この記事に気づけたのは奇跡でした。
というか、私の神様が「いいかげんにしなさいよ!」と言って、スクロールする指を操作したのかもしれません。

shogoさん、どうか、お許しくださいね。
こんな大バカモノですが、見捨てないでこれからもよろしくお願いいたします。


タイトル画像は”TOMO”さんにお借りしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?