マガジンのカバー画像

介護を通じて、あれこれ考える

136
親のサポートを通して、日々感じたことを書いた記事。生き方、死に方を考え、それを周囲に伝えておくことが大切なのではないかと考えています。
運営しているクリエイター

#認知症

瞬間を生きる

「今を生きる」とか「いま、ここ」とか言われ始めたのはいつ頃からだったでしょう。 少なくと…

見え透いた言い訳

昨日は2週間ぶりに実家に帰りました。 私が到着するのと、両親がデイサービスから帰ってきた…

ぐるぐるぐるぐるの結果

5月です。 新生活が始まって1ヶ月。 そろそろ馴染んできた方も、そろそろ限界に近づいて来た…

えび天リベンジ

今日は山吹(デイサービス仮称)の日。 最近は嫌がることもなく、前日から準備するまでになり…

まるでリピート再生?!

母の記憶力は、摩訶不思議。 よく言われることですが、、昔のことはよーく覚えています。 も…

やぎさんゆうびん

「やぎさんゆうびん」という童謡は誰でも一度ぐらいは聞いたことがあると思います。 この童謡…

その手際の良さは、おみごと

毎日バタバタ、なかなか皆さんのところへ伺えないジレンマに陥っています。すみませーん。゚゚(*´□`*。)°゚。 *** 私の母は数年前から短期記憶力が激衰しました。 何十年も前のことは克明に覚えているのに、数分前のことはまったく記憶できず何度も同じことを話す(尋ねる)、よくある話です。 今朝の笑い話。 母はそんなに料理が得意なわけではありませんが、家族に人気のメニューが炊き込みご飯と煮なます(大根や人参を千切りにして炒り煮したもの)です。 炊き込みご飯は事あるごとに

感情って不思議

毎日、介護ネタで恐縮です。(。>ㅅ<。) 今日は父のクリニック受診日でした。 認知症周辺症状の…

冬晴れのとんぼ返り

「認知症患者さんとの接し方は難しいですよ。」 そう話してくれたのは、父がショートステイし…

それは認知症の周辺症状だった

父は悲しんでいます。 父は苦しんでいます。 父は寂しがっています。 母を他の誰かに取られる…

ちょっと先の将来を母に投影して

人は変えられないとわかっていても、つい変えようとしちゃってるなー。 その自覚がないことも…