マガジンのカバー画像

介護を通じて、あれこれ考える

136
親のサポートを通して、日々感じたことを書いた記事。生き方、死に方を考え、それを周囲に伝えておくことが大切なのではないかと考えています。
運営しているクリエイター

#日記

バラ色の光景

昨日は、バラを見に行きました。 バラもいろんな種類があって、目を喜ばせてくれます。 広い…

ぐるぐるぐるぐるの結果

5月です。 新生活が始まって1ヶ月。 そろそろ馴染んできた方も、そろそろ限界に近づいて来た…

それは何の袋?

この記事は、読む方によっては少し重たいかもしれません。 気分が沈みがちなときは、通り過ぎ…

カレーの行方

昨日「カレーが食べたい」と珍しくリクエストをしてきた父。 しかし、そのカレーは玉ねぎ抜き…

玉ねぎ抜きのカレー?!

昨夜、2週間ぶりに実家に戻ってきました。 まっさきに鶏小屋へ行き、コッコの安否確認。😂 元…

ちいさな小さな予行演習

一昨日のことです。 夕食を食べていると弟からため息混じりのLINE。 「もう疲れて帰ってくる…

戦うか、逃げるか、やり過ごすか

毎日いろいろありますねぇ。 この時期は、物理的な環境も、人間関係という環境も、季節の変わり目という地球規模の環境も、あらゆるものが激しく変化して、順応するのがたいへんです。 皆さんもきっと、必死に調整をされていることと思います。 そして、うちの実家も想像通り、すったもんだです。💦 昨日は2週間に1回の定期受診でしたが。 父は心電図を取ったら不整脈があったので、ホルター心電図をつけられて帰ってきたようです。 ホルター心電図とは、小型の心電計を携帯して24時間の心電図を記録

それは、いつかの私

昨日、実家の様子を覗いてみると・・・。 弟がカッカカッカしていました。 弟よ、まだ3日目だ…

介護サービスモニタリング

今日は梅雨のような生温さと湿度。 そうか、夏の前には梅雨もあるのか・・・、とその存在を思…

生きる喜び作戦・・・その後

前回、たくさんの方に読んでいただいた「生きる喜び作戦」。 本当にありがとうございました。 …

笑えるうちは大丈夫

今日は入道雲のこどもみたいな雲があちこちに出てて、夏を想起する陽気でした。 いやいや、そ…

引き出しの中はゴミと思い出と

今日は集落の老人会による墓掃除&お食事会。 リハビリを早めに切り上げて、両親は2人して出…

少しだけもやもやエピソード

今日は山吹(デイサービス仮称)はお休みです。 父は満面の笑みを浮かべて「ずっと寝ていられ…

心穏やかに旅立つために

実家に帰ってきました。 この週末、両親は弟二家族と楽しく過ごしたようで、だいぶご機嫌が戻っていました。 おしゃまな天然パーマのひ孫ちゃん(3歳)にに遊んでもらったようです。 *** 先週のあの怒りはどこから来て、どこへ行ってしまったのでしょう。 「明日は山吹(デイサービス仮称)かぁ。  まぁ、元気の続く限り行ってみるかねぇ。  何が嫌ってこともないんだよ。みんな良くしてくれるし。」 と、言うことが180度変わっていました。 ありがたいことではありますが、心境の変化について