マガジンのカバー画像

介護を通じて、あれこれ考える

136
親のサポートを通して、日々感じたことを書いた記事。生き方、死に方を考え、それを周囲に伝えておくことが大切なのではないかと考えています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

40度の熱がでた!!

先週の金曜日は父をつれて歯医者、それから週末お泊りして、本日は父の脳神経内科受診。 脳梗…

見たこともない民族衣装って上手に着られるものか?

若い頃、学習したはずなのだが、この用語と概念にはあまり縁がなかった。 「着衣失行」 麻痺も…

二度と開かない扉、次のそのときがくるまで

食事作りが怪しくなってきた母。 というより、めんどくさいのかな。 作るのは味噌汁と野菜炒め…

夏の終わりのキツネとミツバチとお坊さん

1週間ぶりに実家に帰ってきました。 今日は1枚の写真から広がった不思議な話をしようと思い…

「当たり前」のフィルターを外す

週末1泊2日の帰省は、主に両親の”今”をこの目で見ることが目的でした。 というのも、お盆…

この道はいつか私も通る道

昨日から両親ふたりだけの生活が再スタートしました。 いきなり「リハビリ行きたくない」と言…

未来のお子様に変わって私がちょっとだけ・・・。

職場は大荒れに荒れています。💦 で、そんなネタを扱うと何を書き始めるかわからないので、今日も介護ネタです。😅 *** 昨夜、早々に寝ようと思っていたら弟からLINE。 「ゆぴ坊(見守りロボット)も庭の監視カメラも、固定電話すら繋がらなくなった。」とやや焦り気味の内容です。 携帯電話にも出ない。(それはよくある話だけど) すでに寝ぼけていた私は、それが何か? と思ったのですが、よく考えると非常時の通信手段がないということです。 弟はWiFiの電源をわざと切ったのかもしれな

「次があるかわからない」と言い聞かせて

今日は父の「サービス担当者会議」とやらに呼ばれて、2週間ぶりに帰省した。 帰ってみるとす…