見出し画像

8/31 横浜FCvsモンテディオ山形 遠征記

人生には時々びっくりなプレゼントがあるみたい


観戦記ではなく遠征記ですのでそこらへんご承知おきを。

8月31日(土)

東京駅へ。

新幹線で向かいます。天童駅までほぼ3時間。わりと長旅です。

北陸新幹線かっこいいよね。

12時発の新幹線だったので駅弁を。中身の写真は撮り忘れました(´・ω・`)

15時頃天童駅に到着。

モンテディオ山形の幟。

東北楽天ゴールデンイーグルスと山形ワイヴァンズ(B2リーグ)の幟もありました。ワイヴァンズの選手たちは試合でもハーフタイムに出てきてました。

NDソフトスタジアム山形へ。

スタグルがめっちゃ美味しかったです。これはモツ煮400円。

水餃子。

中華そば。これで500円は価格破壊では?

山形と言えば炎のカリーパン。

米沢牛の串焼き800円。岐阜の飛騨牛串とタメ張れるクオリティ。

スタジアムは夕焼けが綺麗でした。

この写真はiPhoneのカメラで「ドラマチック」のエフェクトをかけて撮りました。ゴール裏の写真撮るのには一番合うエフェクトだと個人的に思ってます。

ハーフタイムには花火も。

試合は最後までゴールが遠くスコアレスドロー。あと2戦の上位対決はなんとか勝利をもぎ取りたいところです。

9月1日(日)

翌日はクラゲの展示で有名な加茂水族館へ。

海は釣りをしてる人やダイバーの方たちが。

なぜかケサランパサランの展示が。

クラゲのところはかなり人がいて、これの真似事をできるような人の数じゃなかった。多分冬と平日以外はかなり混んでるんでしょうねえ。

蟹 on 蟹。やたら乗っかろうとしていて面白かったw

水族館内のレストランで昼食。鯛丼定食1,000円。美味しかったです。

天童駅に戻る途中、道の駅月山に。山ぶどうとバニラのミックスアイス330円。

吊り橋から見下ろす梵字川渓谷の眺め。

吊り橋の終点にはよくわからない廃墟が。こういうの好きなマニアもいるんでしょうな。

やっぱり天童は将棋のまちですね。


今回の遠征記はこんなところで。やっぱり勝ちたかったなぁ…甲府は調子も上がってきてるので次も怖い対戦ですね。大宮戦は文化祭で行けないのでその分も次節に全力で応援したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?