見出し画像

pythonガイド #2 IDLEを使ってみよう

皆さんこんにちは。kakeru族です。
前回、pythonをインストールしました。今回はpythonのIDLEを使って行きたいと思います。

IDLEって何?

IDLEとは、windowsでいうコマンドプロンプトのようなものです。1行入力したらそれが実行されます。

実際に使ってみよう

スタートメニューから Python 3.X → IDLE (Python 3.X) を選択します。するとIDLEが起動してウィンドウが表示されます。

画面

IDLEでは >>> と出ているところにコマンドを打ち込み、プログラムを実行します。それでは試しに何か実行してみましょう。

print()

まず一番簡単なものから紹介していきます。
それは「print」です。

print() は()の中をそのまま表示するコマンドです。
例えば print(1) と打ち込むと

>>> print(1)
    1
>>>

とそのまま表示されます。

文字を表示させたいときは「"」か「'」で囲います。

>>> print("a")
    a
>>> print('b')
    b
>>> print(c)
    Traceback (most recent call last):
      File "<pyshell#1>", line 1, in <module>
        print(c)
    NameError: name 'c' is not defined


訳「1行目の「print(c)」にエラーが発生しました。「c」は何も定義されていません。」

「"」や「'」で囲わないと「文字」ではなく「プログラム」と認識してしまいエラーが発生してしまします。
エラーが発生しても落ち着いて間違っている部分を探しましょう。

また「,」で区切ることで複数の値を並べて表示できます。この時、スペースで文字が区切られます。

>>> print("This","is","a","pen")
    This is a pen

計算しよう

pythonでは計算も出来ます。
足し算は「+」、引き算は「-」、掛け算は「*」、割り算は「/」で表現します。
また、掛け算や割り算が優先されます。
計算の順序を変えたいときは()で囲みます。

>>> print(1+2)
    3
>>> print(1+2*3)
    7
>>> print((1+2)*3)
    9

このようにpythonでは計算することもできます。

おわり

今回はIDLEを使ってpythonに触れてみました。次回はファイルにプログラムを書き込んで自動でプログラムを動かせるようにしていきます。

最後にスキとtwtter(X)のフォローもよろしくね~
質問とかあったらコメントもぜひお願いします
ではまた!

応用クイズ

3×2= 6

と出力されるようにプログラムを書きなさい。ただし「6」は実際に3×2を実行させて表示させること。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?