【青】2023-07-26

・思春期って、面白いぞ。

・文学的には「”青春”を”謳歌”する」と表現するらしい。文学以外でも、商品広告とか、写真型SNSとか、様々な「青春」という言葉を目にする。「青春を謳歌する」は、公務員的に言えば「思春期の真っただ中」なのだ。

・”青春”って自分で言うの、嫌だな。美味しいって自称してる食べ物みたいだ。青春も美味しいも、他者からの評価で生まれる言葉だと思う。水は、透明なのであって、海が青いから、水も青いわけではない。

・で、いま思春期真っただ中。最近、そのことをすごい実感する。

・ビートルズなんて聞いちゃってさ。洋楽を聞きながらスタバでコーヒーなんて飲んで。大人ぶっちゃうのが、思春期なのだ。左利きにあこがれたり、体育着で寝てみたり、週3でラーメンを食べたり。奇を衒っちゃうのが、思春期を感じる。

・そのなかでも、一番の、思春期っぽさ

・「なんか、ずっと、うすぼんやりと眠たい。」


・寝不足なだけ←わかる

・でも、そうじゃないような眠たさが、ある。

・身体の各所で、細胞がつくりかえられている。身体の各所で、古い細胞が死んでいく。死んだ細胞が、運ばれ、消える。それで、体力が使われる。エネルギーも使うし、HPもMPもJREポイントも使う。JREポイントは使わないわ。

・起きてるだけで、眠いのだ。

・別に、眠さ感覚を取り上げて「眠いから自分は思春期だ!」と言っているのではない。というか、こういう感覚って、もっと、40代とか中年的な世代になってからの方が多いんじゃないか。

・ただ、幼少のころは「眠い=寝る時間、夜」っていうイメージだった。起きてるだけで眠い、っていう感覚が、「子供じゃない」さを作ってる。銀シャリみたいな青いスーツで軽音楽やりたいもん。

・銀シャリみたいな青いスーツで軽音楽やったら、昔のビートルズみたいにならないかな。銀シャリの鰻さんと、ビートルズのリンゴスターさんって、似てる。

・青春の”青”って、銀シャリのスーツの”青”じゃないんですか??????

未成年