見出し画像

大仏見ず、銭洗わず、大徒歩鎌倉

・鎌倉に行った、という過去の出来事を触る。


・「鎌倉に行った」と言ってはいけないかもしれない。なぜなら、時間の多くを移動と江の島で使ったからだ。

・朝8時30分。鎌倉駅に着く。朝のJRは混んでいて、知らない人と、もみくちゃになっていた。普段の通学と同じくらい混んでいて、なんか、「関東だなぁ」と感じた。めちゃ混みック。

・集合時刻まで余裕があったから、小町通りを散歩する。朝すぎてどの店もやっていない。ほとんどの店は10時から始まるっぽい。鎌倉は、朝早くから行くようなところではない。



・鶴岡八幡宮で、集合する。クラスのみんなが、”宮”に集まる。みんな、普段着で着てたり、違う格好をしてたり。文化祭や体育祭よりも、みんなが楽しそうだった。


・自分たち(6人で行動した)は、江ノ電の『稲村ケ崎』という駅に行った。駅から10秒で海岸に出れる。よっしゃ~~~~海だ~~~と思いながら海岸に行ったら、護岸工事をしてて、たくさんの重機が動いていた。しょうがない。

・サーフィンをしている人がいっぱいいた。11月の、平日。自転車で来てた。平日にサーフィンしに鎌倉にくるの、いいな~~~~~~。波が穏やか。


・ここから、ずっと海岸を歩いていた。写真の奥に見える島が、江の島なんだけど、そこまで4キロくらい歩いた。途中で走ったり、遊んだりした。波の端ギリギリに立って、足が濡れたら負け、というゲームを30分くらいやってた。

・一応、海岸の横には、舗装された道路がある。あんなに、靴と太ももをベタベタにしなくても、きれいな格好で歩ける。だけど、砂浜を歩いた。


・これ、関東大震災で地盤が沈下した、っていう資料で見たことある。



・そして、江の島についた。

・特に何もせず、江の島を後にした。




・昼ご飯は、一風堂。

・前食べたときは、もっと一蘭に近い味だったけど、今回は正統派醤油ラーメンって感じだった。めっちゃ美味しいけど、なんで味が違く感じたんだろう。店舗によって違ったりするのかな。


・鳩サブレ―のお店に行った。人がいっぱいいる。平日昼だけど、高校生とインバウンド客がたくさんいた。休日はもっと混んでるのかな。鳩サブレ―の売り場は混んでいたから、同じ店で落雁を買った。おいしい。

・落雁って言ったら、京都だよな。え?違う?なんか、和三盆って、落雁?ええええ、、、和三盆って何??????香川と徳島?京都じゃないの?

・落雁の謎は深まるばかり。



・解散して、一人で立川に行った。

・立川の銭湯で、風呂に入る。砂浜を歩いたから、体中が潮と砂でベタベタしてた。靴下がジャリジャリしてるし、太ももがペトペトする。だから、海に行った後は、銭湯に行くべきだと思う。

・疲れてたからか、外気浴してたら寝ちゃった。起きたら、1時間くらい経ってた。そして、帰還する。


・思えば、銭洗弁財天も、鎌倉大仏も、見てないな。鶴岡八幡宮も、集合に使っただけだし、江ノ島も、何も見てない。もしや、鎌倉に行った、とは言ってはいけないかもしれない。次行くときは、そっちの方も見て、ちゃんと鎌倉に行きたい。

未成年