見出し画像

【オクトパス論争】2021-08-02

・部活。暑かった。学校に冷水補給装置があって、冷水が飲み放題なのだ。いまはコロナのあれで、水筒にうつして飲むことが義務になっているため、水筒に水を入れて、それを一口で飲むことで生計を立てている。

・足バタレイズ(自分はそう呼んでいる)というものをやった。仰向けになって、足を左右交互に挙げて下げてを繰り返す。普通にめっちゃキツイ。腹筋を壊す。

・それを十回五セットし、何人かで輪になって一人ずつカウントをとっていく。そのカウントの方法をしりとりでやるのが、僕たちの部活の流儀だ。

・ただ、途中で飽きる。それで、英語のスペルでしりとりをすることになった。例えば

 banana →aunt →teacher →…

といったようだ。

・僕に"o"が回ってきた。その時浮かんだ単語が「タコ」を意味する「オクトパス」だった。僕はオクトパスの最期がe"だと思っていたが、その友達は"s"だと思ったらしい。"soccer"と答えていた。

・オクトパスは”e”で終わるのか”s”で終わるのか。そのことについて十分ほど議論していた。これが後の「オクトパス論争」である。

スクリーンショット (12)_edited

・”s”じゃん!!!!!

・"octopuce"だとおもったよ。ごめんて、友達。あと、タコは魚編だと思ってたよ。ごめんて、友達。

・英語は難しい。日本語すら操れてないのに、ほかの言語の習得はまだ早かった。

・顧問の持っているクラスで、コスプレが流行っている。というのも、文化祭の発表でコスプレをするらしい。その衣装を着せられた。猫の被り物だ。正直犬派なので、そこまでそそりはしなかった。

・手作りの猫の衣装を着る機会などほぼないから、いい経験にはなった。高校では制服がなくなるから、その時はずっとコスプレで登校するのも面白そう。

・学校では、「授業の妨げになるような服装は授業中は禁止(例えば、ウサギのカチューシャなど、後ろの人が黒板が見えなくなるようであれば、授業中は外す、など)」があるただ、普通に下のようなコスプレなら、いいと思う。先輩は着てたし。


↑これならオッケーらしい


・想像したら、めっちゃやりたくなってきた。電車の中でピカチュウになっている自分の姿。想像すると、周りの人は全員引いてる。ただ、もうすぐグリーン車ができるそうだし、グリーン車にコスプレ野郎がいたらおもろいだろうな。

https://www.youtube.com/watch?v=y83x7MgzWOA

・エドシーランとかジャスティンビーバーだってやってたし。

・シーランとジャスティンに会ったら聞きたいことがある。


タコって、最後"s"なの????


教えて!!!シーラン!!!ジャスティン!!!池崎!!!



未成年