見出し画像

【長い話】2021‐05‐30

こんにちわ、かけるです

突然ですが、皆さんはスマートフォンを持っていますか?僕は持っています。

中にはパソコンしか持ってない人、スマホ2台持ちの人、体がスマホになってしまった人もいると思います。

…さて、スマホを持ってる人に質問です。


スマホカバー、してますか?


スマホ、守れてますか?


はい。この記事の本題です。「スマホカバー、してる?」です。

というのも、最近スマホカバーを新調しまして。そのことの報告です。

早速、そのスマホカバーというのがこちらです。

画像1

どうでしょうか。この芸術的なデザイン。

画像2

三原色の中に混じる黒。

画像3

側面にはほんのりピンクが。右上の生活感もポイント。


お気づきの人も多いかもしれませんが、このスマホカバー、実は手作りです。

スマホカバーのほかに、もう一つ染めたものがあるのでそちらを紹介していきます。

遠くのものをつかめるやつ

画像4

あれの正式名称って何なんでしょうね。

昔は「マジックハンド」と呼んでいましたが、最近「スカートめくり用マジックハンド」説が出てきているのです。

どちらが正しいのか。それは藤子・F・不二雄しか知らないという…

藤子・F・不二雄で思い出しました。

僕はあまりドラえもんを読まないのですが、ひとつだけ映画を見たことがあります。

名前は覚えてないですが、白い犬が出てきました。

猫型ロボットの映画なのに犬を出していいのか、とジャニーズとAKB48が同じ画面に映ったときみたいな感想しか出てこなかったのが、逆に自分の中で映画というもののハードルを下げてくれた感じがしています。

その映画は、二番目に見た映画だった気がします。印象に強く残っています。

おじさん

↑おじさん↑

「おい、一回目は何を見たんだ!教えろ!」という全裸のおじさんの声が聞こえてきます。まず、服を着ましょう。着ぐるみのおじさんも笑顔ですね。

…はい。僕が初めて見た映画は「激突!」というものです。

簡単に言えば、車でガチ鬼ごっこです。

これは、オチが衝衝衝撃的でした。皆さんにもぜひ見ていただきたい。

僕は、初めてがオチのいい映画だったので、映画というコンテンツに感動しました。


よく考えたら、もっと幼い時にとなりのトトロを長久手市の文化の家というところで見た記憶があります。

トトロといえば、あの都市伝説ですよね。「とうもころし、殺人鬼説

とうもころしといえば、洋楽のMVでとうもろこしの着ぐるみを着た人が踊る曲ありますよね。


そのことを家族に話したら、「インターネットのしすぎ」と怒られてしまいました。プェ~ン

でも、たしかにこんなご時世、インターネットと会話する時間が増えた気がします。

体がスマホになってしまう日も

そう遠くないかもしれないですね


以上、複線回収がしたいだけの長い話でした。

それでは、ドラえもんの映画を見てきます。

さようなら。

未成年