見出し画像

【A怖の睡眠、栄養】2022-11-15

・(A)も(A)とて学校。(Aには同一の熟語が入ります)


・最近、気絶する夜が多くなった。気絶というのは、ゲリラ的に寝ること。

・『これをしたら寝る』っていうのがわかってる。ずっと椅子に座っていることだ。座る面がふかふかの椅子に座ると、すぐに寝ちゃってる。学校みたいな、カッチカチの椅子なら大丈夫。あと、電車とかは眠たくならない。

・疲れてるわけじゃないけど、座ってたら自然とまぶたが下がってきてしまう。あくびも出ないし、聴覚も作動している。ただ、脳だけがうまく働かない。

・こういう体質だから、車の運転とか向いていない。気づいたらすぐパッと寝てしまう。車に学校にある椅子を取り付けたら大丈夫。

・そんで、宿題を少しずつしわ寄せにしている。中間テストの反省を生かして、来る期末テストの勉強を始めなければ。(A)科数が若干増えるからな。


・おなかすいた。(眠い→おなかすいたって、人間かい。)

・今15歳だけど、「いくら食べても空腹期」に突入しているかもしれない。この時期にどういう食生活を送っていたかが、大人になってからの食事につながってくる。

・最近発見したことは、ガッツギアをご飯にかけて食べると割とアリなこと。ガッツギア丼だ。ガッツギアっていうのは、エナジー系のゼリー飲料。マスカット味とリンゴ味しか知らない。

・ガッツギア丼がおいしい、というよりかは、エナジー系のゼリー飲料が好きなんだろうな。これも15歳の特徴で、「エナジー」とか「プロテイン」みたいな言葉に反応しがち。

・15歳に限らず、「ヘルシー」とか「ロカボ」っていう言葉を見るだけで、そっちを選ぶ人が多くなってる気がする。値段第一主義から、健康第一主義になっている。チェーン店の新メニューとか見ると、そういう傾向がわかる。

・売れ悩んでいる商品があるときは、タイトルに「衛生的」とか「地球にやさしい」とかを入れたらどうだろう。みんな(A)味を持ってくれるんじゃないか。

未成年