見出し画像

【買い物不幸せ】2021-07-15

・学校。

・地理の授業で「幸せ」について考えた。お金があることだけが幸せなのか、貧しい人は不幸せなのか。そもそも、人間に幸せは訪れるのだろうか。人間以外は幸せが訪れるのだろうか。

・読んでる人はどう思っているのだろう。僕が感じる幸せは、ドンキーコングのネクタイの絵を描いている時です。


・普通に、幸せって何だろうかと思った。


・幸せを感じ続けることはできない。幸せだと思っていることは、明日にはもう当たり前になっているからだ。

・幸せを感じ続けると、人間はいくとこまでいってしまうと思う。今あるものだけでは満足できず、その結果「大量生産大量廃棄」となっていくのは、人間の歴史を紐解いていけば一目瞭然である。

・地球問題は、政治問題だ。この世に金銭を生み出したがために、人間としての差が生まれてしまい、富裕層は使って捨ててのサイクル、地球環境に問題が起こったときは貧民層に「レジ袋使うな」「企業努力で廃棄プラスチックへらせ」だそう。


・幸せについて考えていくと、どうしてもマイナスな方向に走ってしまう。幸せについて考えた時「いっぱい食べていっぱい寝ること!!」とか返してくれる子どもに会ったとき、なにかハッとすることがある。


・百円均一の店に行くのが、めちゃめちゃめんどくさい。

・家の隣に百均を置け、ということではない。百均の隣に引っ越せ、というわけではない。ただ、百均に行くのがめんどくさいだけだ。

・百均に1000円持っていったらどうなるだろう。9個買える。でも、10個目は買えない。じゃあ、1100円持っていったらどうなるだろう。めんどくさい。

<買い物リスト>

鉛筆、緑ボールペン、テーピング、夏課題用の本、単5電池、無線イヤホン


これだけなのに、家から買い物への一歩を踏み出せない。

・個人的に、「ちょっとそこまで」ができない。めっちゃ遠く(横浜から東京駅まで歩いた)か、家の中しか移動できない。

・季節柄、時勢柄、外に出るのが億劫になる。マスクしないといけないし、暑いから最悪だし。結局、家の近くにおっきいスーパーがあっても、御託を並べていかないと思う。


・と思ったら、マクドナルドのナゲットが食べたくなってきた。

・最近、ルイジアナホットソースとたまり醤油ソースが登場したらしい。

・新しい味がでるってことは、少なからずマクドナルドは儲かっていることだろう。マクドナルドに行ったとき、毎回並んでいる気がする。

・マクドナルドで列に並んでいる時、いつもチーズバーガーだから、今日は違うの頼もうかな、とか思っていたら自分の番になって、口がチーズバーガーで、って言ってる。

・そんな生活が一番幸せなのかもしれない。


・マクドナルドが儲かっているなら、社員のほうが幸せじゃね?

・やっぱ金だよ。だって死んだら地球のことなんてどうでもいいんだもん。原始人のほうが幸せだよ。


結論:原始人は幸せ


あ~~~~!!!!原始人に!!!!なりた~~~~い!!!


(※マクドナルド社員の方、儲かってなかったらすいません。僕は学生だから労働による収入がゼロで、すこしだけ労働に対してのあこがれがあるだけです。あと、ナゲットおいしかったです。たまり醤油のほうが僕は好きでした。)

未成年