マガジンのカバー画像

新米フェアトレードブランドのパレスチナ現地滞在記2022

24
2022年10月~11月にかけての中東パレスチナ滞在記をまとめたマガジンです。 帰国後も月に2本程度更新していきます(希望)。 旅気分を味わいたい方、まさにこれから旅に出たい方、…
運営しているクリエイター

#note毎日更新

YESというべきか否か【パレスチナ現地滞在記 #15】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

仕事現場についていく【パレスチナ現地滞在記 #14】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

初めましてじゃないみたい【パレスチナ現地滞在記 #12】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

摂氏31度の南国で【パレスチナ現地滞在記 #11】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

会ってみないと分からない【パレスチナ現地滞在記 #4】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 只今滞在記を毎日更新しています。 …

今日だけシャッター街【パレスチナ現地滞在記 #3】

10月20日木曜日。前日夜に現地入りしたばかりで何も食べるものが無く、まずはと買い物に出よう…

怪しい者ではございません【パレスチナ現地滞在記 #2】

現地入りして3日目。昨日は雷雨ですごい稲光でした。 時間を少し遡りますと。 パレスチナに入るには二通りのルートがあって、イスラエルから入るかヨルダンから入るかなんですが、ここに問題が。 そもそも、独立国家なら自国の国境は自国で管理しているので、例えばドイツに旅行しよう!となった場合ドイツの空港に到着して入国審査を受けますよね。 パレスチナの場合、国境の管理は占領国であるイスラエルにゆだねられています。イスラエルの空港でまずイスラエルへの入国審査を受けて、バスか電車で市街地