見出し画像

【1日目】 ウェブ研修は休めない。


こんにちは。本日が入社日初日です。

何の変哲もない日常が続いていく中、その時はまるで疾風怒濤の如くまた青天の霹靂かのように訪れた_


といってもWEB研修の時間をミスり、単に寝坊しそうになったというだけのことですが(苦)


<本日やったこと>

10:00~12:00 WEB研修

12:00~13:00 お昼休憩

(途中 13:30~14:15 入社時面談)

13:00~19:00 WEB研修


以上

ほぼ、WEB研修でした。

イベントといえば、本当であれば昨日届いているはずだった本日の予定のメールが届いておらず、研修開始30分前に起きるという事態が発生したことくらいです。


<本日の振り返り>

・正直、WEB研修とはいえやることは「ただ講義を聴く」だけ。音声も顔出しもしなくてよかったため、講義を聞いていなくても多分バレないだろう。ただ、だからこそ、この初日でいかに【今後の流れをいかに把握するか・自分が学んでいくべき仕事に直結する項目は何か・目標とすべき場所に行くのに何をする必要があるか・そのために誰と関係を築くか】などを入念に考える必要があると感じた。言い方は悪かったかもしれないが、「ただ講義を聞くだけ」だからこそここで”差がつく”と思った。よって、意外と楽でサボろうと思えばサボれる。けど「WEB研修は休めない。」

・当たり前かもしれないが、「分からないことはその都度聞く」。当日の予定に関しても、前日に電話などで自分の担当の方に聞くなどは十分にできた。「分からないからいいや」「言われてないし」という言い訳をする前に、「報連相」が必要

・これも当たり前かもしればいが、「漏れがあることを前提として、ダブルチェックを欠かさない」こと。実際に私も、送られてきたメールにZOOMのURLが貼られていたにも関わらず、それを電話で担当者に確認するなどがあった。漏れがあるからこそ、再確認、再再確認を怠らないこと



とこんな感じでした。

長ったらしいし、全然シンプルじゃねー。と書いていて感じました。

読みずらかったらすみません。言い訳をすると、感じたことを文字にするのは意外と難しい。と改めて感じたことです。



ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

それではまた。


2020.5.25

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?