見出し画像

日進市で出産・子育てをされるかたへ

日進市から
~出産・子育てまるっと応援事業~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

日進市 出産・子育てまるっと応援事業のご案内
(出産・子育て応援給付金を活用した伴走型相談支援)

~概要~
すべての妊婦さんと子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境を整えるため、妊娠期から子育て家庭に寄り添い、必要な支援につなぐ伴走型相談支援と、出産・子育て応援給付金(ヘルピーギフト)を支給することで出産・育児に係る負担軽減を図る経済的支援を一体として実施します。

給付金は、妊婦健診受診時の交通費等や、出産後に必要なベビー服等の育児関連用品の費用、産後ケア、一時預かり、家事支援サービス等の利用者負担にお使いください。

~対象者~
ホームページ参照
※1 妊娠届出後に流産または死産されている場合は、出産応援給付金のみ支給対象となります。
※2 出生届を提出後に死亡されている場合は、面談等を受けることなく子育て応援給付金を申請することができます。

~支給金額~
・妊娠届出時の面談後 5万円(妊婦ひとりあたり)
・出産後の面談後 5万円(新生児ひとりあたり)
・支給には各届出提出時のアンケート回答と面談が必要になります。
既に妊娠届・出生届を提出されている人については別途個別案内をします。

~申請方法~
申請書を記入の上、以下の書類を保健センターへ提出または返信用封筒で送付してください(妊娠届出時の提出も可能)。
1. 出産応援給付金申請書兼請求書または子育て応援給付金申請書兼請求書
2. 振込先の口座名義人と口座番号が確認できる書類(振込先通帳等の写し)
3. 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
※1 すでに、日進市から他の自治体へ転出されている人は、転出先の自治体にて支給を受けてください。
※2 日進市へ転入された人で、既に前住所地の自治体で同様の給付を受けている人は対象となりません。

参考
・厚生労働省HP出産・子育て応援交付金
・令和4年度厚生労働省第2次補正予算案の概要

~お問い合わせ先~
健康課(保健センター)

----------------------------------------------------------------------------

出典(日進市ホームページ
https://www.city.nisshin.lg.jp/kurashi/seane/shussan/ninshin/13904.html

以上、今回は出産・子育て支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?