見出し画像

足立区の民間事業者のかたへ

足立区から
~建築物のバリアフリー化に関する補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。


民間事業者における建築物のバリアフリー化に関する補助金のご案内

対象事業
【対象建築物】
バリアフリー法に規定する特別特定建築物等*
*具体的には以下(1)から(3)

(1)バリアフリー法に基づく基本構想「足立区バリアフリー地区別計画」における建築物特定事業の対象建築物

(2)事業者等が改修する「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の推進に関する法律」(以下「バリアフリー法」という。)に規定する特別特定建築物

(3)事業者等が改修する「高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(平成15年東京都条例第155号)」第3条に規定する施設(同条例第3条第2号に規定する共同住宅を除く。)

【補助対象】
バリアフリー整備・改修工事に要する費用

工事の例
・段差の解消
・出入口や通路の幅の確保
・車椅子使用者用トイレの設置
・オストメイト設備を有するトイレの設置
・乳幼児用設備の設置
・ローカウンターの設置
・車椅子使用者用駐車施設の設置
・視覚障がい者誘導用ブロックの設置
・点字・音声等による案内板の設置
・トイレ・客室へのフラッシュライトの設置
・集団補聴設備の設置
など
*詳しくは担当課までお問合せください。

~補助金額~
予算の範囲内において、国庫補助制度を活用し国と区で合わせて事業費の3分の2を上限として助成します。

~申請受付期間~
着手の3ヶ月前までにご相談ください、補助の対象となるか事前に確認を行います。
着手の2カ月前を目途に交付申請をお願い致します。

~お問い合わせ~
都市建設部都市建設課ユニバーサルデザイン担当


出典(足立区ホームページ
https://www.city.adachi.tokyo.jp/toshi/machi/machizukuri/barrier-free-hojokin.html)

以上、今回はバリアフリー支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?