見出し画像

加茂市での創業をお考えのかたへ

~加茂市創業チャレンジ支援事業補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


加茂市創業チャレンジ支援事業補助金【第2回募集受付開始】

~制度内容~
地域経済の活性化を目的として、加茂市内での創業に係る費用の一部を補助します。なお、補助金の申請をするにあたり、加茂商工会議所の経営指導を受ける必要があります。

令和4年度第2回の募集受付を開始しました。なお、予算等の状況により受付を締切ることがございますので、あらかじめご了承ください。

~補助対象者等~
この補助金の交付対象者は、以下のいずれにも該当する方です。
・小売業等を営む目的で、市内に事業所を設置し創業を行う個人または法人であり、加茂商工会議所の経営指導を受けた者
・中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者
・事業開始日(創業日)までに市内に住所を有すること。
・創業後、当該事業を1年以上継続することが見込まれる者。ただし、事業承継は補助対象外とします。
・創業が商店街エリアである場合、各商店街振興組合に所属する者
・過去に、この補助金及び加茂市空き店舗対策事業補助金並びに加茂市診療所設置奨励事業補助金の交付を受けていない者
・市税を完納している者
・加茂市暴力団排除条例第2条第1号及び第2号に該当する個人または法人でないこと。

~補助対象事業~
この補助金の対象事業は、市内地域経済の活性化に資するものとして、交付要綱別表1に定めるものとします。また、以下のいずれにも該当するものとします。

原則として、正午から午後2時を含む1日4時間以上、週3日以上営業するもの。
フランチャイズ契約またはこれに類する契約に基づく事業に該当しないもの。
当該事業計画により国及び県の補助金の交付を受けていないもの。

~補助対象経費~
この補助金の交付の対象となる経費は、補助金の交付決定を受けた日以降に支出する経費で、交付要綱別表2に定めるものとします。ただし、消費税及び地方消費税相当額を除きます。

~補助金の交付額等~
補助対象経費の2分の1以内(上限100万円)
※千円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てます。

~補助金の申請の流れ~
事前相談
補助金の内容などを説明します。

申請書類の作成
加茂商工会議所の助言を受けながら事業計画書、補助金交付申請書を作成します。その後、支援確認書が交付されます。

申請書類の提出
申請書類を市商工観光課へ提出します。

補助金の交付決定
申請書類の審査後、補助金の交付決定を通知します。なお、交付決定日以降に行われる事業が補助対象です。

実績報告書の提出
事業開始後、実績報告書等を市商工観光課へ提出します。

補助金額の確定
報告書類の審査後、補助金額の確定を通知します。また、補助金の請求書を送付します。

補助金の交付
請求書に基づいて、補助金を振り込みます。

~お問い合わせ~
商工観光課


出典(加茂市ホームページ
https://www.city.kamo.niigata.jp/docs/47931.html )

以上、今回創業支援に関連した補助金の情報でした。


補助金には、さまざまな対象や種類があります。

もし、ご希望がありましたら、活用できる無料で調査させていただきまして、あなたさまの事業発展のお役に立てていただければと思います。

無料調査をご希望のかたは、こちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?