見出し画像

大野市にお住まいのかたへ

大野市から
~節水シャワーヘッド等購入助成制度~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

節水シャワーヘッド等の購入費用の一部を助成します!

節水シャワーヘッド等購入助成制度について
節水効果の高いシャワーヘッド等の購入費用の一部を助成しています。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」でも「節水」に心がけましょう。

◆受付期間◆
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

◆助成金額◆
対象機器それぞれの購入額(税込)の2分の1の額(1個当たりの上限は3,000円)
※100円未満は切り捨て
※助成の対象となる購入額(税込)は「商品代金」のみです。設置費や工事費、インターネット等で購入した際の送料などは含みません。
※ポイントカードに貯まったポイントで購入した場合、ポイントでの支払い分は助成の対象になりません。

◆申請できる人◆
・大野市に住民登録をしている人 又は 市内で事業を行う法人その他団体若しくは個人
・市税を完納していること。
・助成対象機器の購入について、他の助成金を受けていないこと。

◆助成対象となる機器◆
・浴室用の節水シャワーヘッド ※1
おおむね30パーセント以上の節水又は1分間当たりの使用水量が7リットル以下になることが明示されているもの

・節水水栓 ※2
公益財団法人日本環境協会のエコマーク認定を取得した水栓又は同等以上の節水性能を有するもの

・節湯水栓 ※2
サーモスタット湯水混合水栓、ミキシング湯水混合水栓又はシングルレバー湯水混合水栓のうちダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。別表(PDF:36KB)に定める区分のいずれか該当するもの又は同等以上の節湯性能を有するもの

※1節水シャワーヘッドと別売りのホースは含みません。
※2新規ウインドウで開きます。大野市指定給水装置工事事業者が設置工事を行う必要があります。

◆注意事項◆
・既にある住宅又は事業所のシャワーヘッド等を交換する場合が対象です。(新築は対象外)
・住宅などを借りている場合は、所有者又は管理者の承諾を得てから申請をしてください。
・個人の場合は同一の世帯につき1回限り、市内事業者は同一の建築物につき1回限り申請ができます。
・予算がなくなり次第受付を終了します。(先着順)

◆申請書類◆
・大野市節水シャワーヘッド等購入助成金交付申請書兼請求書
・助成対象機器の購入に係る領収書
・購入した機器が助成対象機器であることが分かる資料(パッケージや取扱説明書等のコピー)
・助成対象機器の設置状況が分かる写真
・振込先の通帳(表紙の裏面)の写し

◆申請方法
〇郵便申請
 申請書類の一式を下記まで郵送してください。
 〒912-8666 大野市天神町1番1号
 大野市 くらし環境部 環境・水循環課 水循環グループ

〇窓口申請
 1. 大野市役所 1階 10番窓口
大野市天神町1番1号 大野市 くらし環境部 環境・水循環課 水循環グループ
 2. 越前おおの水のがっこう
大野市明倫町3番42号 越前おおの水のがっこう
※受付時間は1と2ともに、午前8時30分から午後5時15分まで(土日、祝日、年末年始を除く)

〇電子申請
URL 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます
https://shinsei.e-fukui.lg.jp/akpJB1el(外部サイト)

----------------------------------------------------------------------------

出典(大野市ホームページ
https://www.city.ono.fukui.jp/kurashi/kankyo-sumai/mizujunkan/hojyokin/hojyo.html

以上、今回は節水支援に関連した補助金の情報でした。

----------------------------------------------------------------------------
補助金の調査をご希望の方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin

の申込フォームから、お申込みいただけました幸いです。
----------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?