見出し画像

三島市で結婚する・されたかたへ

~三島市ブライダル需要喚起事業支援補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


【補助対象期間、申請期間を延長しました】
三島市ブライダル需要喚起事業支援補助金
※(12/2(金)~)補助対象期間、申請受付期間を延長しました。
 既に、結婚式等を終えた方も対象に含みますので、以下の内容をご確認いただき、申請をご検討ください。

~制度の概要~
三島市では、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響による披露宴等の延期等により、停滞した社会経済活動の活性化を図ることを目的として、売上減少に苦しむ結婚式場を支援するとともにカップルの結婚式の希望を後押しします。

~補助対象者~
(以下の項目にすべて当てはまる方)
・申請時点で三島市内に住民票を有している方(カップルのうちのどちらかが該当していればOK)
・2022(令和4)年6月1日から 2023年(令和5年)2月28日までの補助事業期間中に、三島市内の結婚式場において結婚式※を実施する方(事実婚含む)
・感染防止対策を実施した上で、結婚式を実施した方
・結婚式を実施した日から、1年以上三島市内に居住予定の方
・パートナーを含め、暴力団員でなく、暴力団または暴力団員と密接な関係がない方
※結婚式(挙式及び披露宴、又は単独開催の披露宴)

~補助額~
⑴ 補助対象経費の1/2の額とする。ただし、千円未満を切り捨てる。
⑵ 結婚式の参加人数が50人未満の場合は5万円を限度とする。
⑶ 結婚式の参加人数が50人以上の場合は10万円を限度とする。

~補助対象経費~
<対象となる経費>
 挙式料、会場使用料、貸衣装、ヘアメイク、着付け、写真、映像、司会、音響、プロジェクタ使用料、
 装花など、その他結婚式などの実施に直接必要な経費

<対象とならない経費>
 飲食代、引出物、招待状及び席次表等の印刷物など出席者の人数に応じて変動する経費
 二次会経費、バス・タクシー等の移動経費、旅行及び宿泊費、結婚指輪代、衣装購入費、
 親族の貸衣装代、余興に係る謝金など結婚式に直接必要とはいえない経費

~提出書類~
(1)ブライダル需要喚起事業支援補助金交付申請書(様式第1号)
(2)申請者の住民票(本人分のみで可。世帯全員の写しは不要) 
(3)結婚式等の経費や参加者数等の内訳がわかる見積書など

~申請方法~
郵送による申請
【郵送先】
〒411-8666
三島市北田町4-47 三島市商工観光課あて
※郵送料は自己負担でお願いします。
※切手を貼付の上、差出人の住所及び氏名を必ず記載してください。

~申請期間~
令和5年3月10日(金)まで
○予算額に達し次第、受付を締め切ります。あらかじめご相談ください。

~お問合せ先~
三島市役所商工観光課


参考(三島市ホームページ
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn051052.html)

以上、今回は○○に関連した補助金の情報でした。


補助金には、さまざまな対象や種類があります。

もし、ご希望がありましたら、活用できる無料で調査させていただきまして、あなたさまの事業発展のお役に立てていただければと思います。

無料調査をご希望のかたは、こちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?