見出し画像

東京都内に事業所がある観光関連事業者のかたへ

東京都から

~オンラインツアー造成支援事業~

の募集があるようです。

----------------------------------------------------------------------------

オンラインツアー造成支援事業 海外向けツアーを支援します!
あらゆる人が安心して楽しめる「新しい日常」に対応したオンラインツアー造成を支援
東京都は、観光関連事業者が、オンラインツアー等の商品を造成・販売する場合に必要な経費の一部を補助する「オンラインツアー造成支援事業」を実施しています。この度、国外にいながら都内への旅行気分を楽しめる商品の造成を一層支援するため、一部の補助対象事業について補助率及び補助限度額の拡充を継続いたします。是非ご活用ください。

~拡充の対象となる補助事業~
海外向けにツアーを造成する事業
補助率2分の1から3分の2に、補助限度額200万円から300万円とする拡充措置を10月末まで継続します。
※多言語対応(外国語による案内や字幕を付けること等)を実施すること等が必要です。
※国内向けツアーに係る拡充措置は、6月末をもって終了します。


~拡充の概要~
1 補助対象者
東京都内に主たる事業所等がある旅行業者、宿泊事業者、観光バス事業者


2 補助対象事業
映像等により都内への旅行気分を味わうことができる商品


3 補助額等
経費分類
(1)商品造成経費
補助対象となる経費【注1】
現地調査に係る経費、ニーズ調査に係る経費、受入体制整備に係る経費
限度額
合計150万円

経費分類
(2)商品販売経費
補助対象となる経費【注1】
広告掲載に係る経費、広報ツール作成に係る経費
限度額
合計150万円

経費分類
(3)商品運営経費
補助対象となる経費【注1】
実施に必要な経費(ツアー内で提供する動画作成、多言語翻訳など)、添乗員やツアーガイド等の手配に係る経費、お土産等の商品【注2】を提供するための経費
限度額
合計150万円

経費分類
(4)コンテンツ作成経費
補助対象となる経費【注1】
ツアー内で用いるVR等新技術を組み合わせたコンテンツ作成に必要な経費
限度額
150万円

【注1】アドバイザー経費も含みます。なお、各経費について注意事項がありますので募集要領をご確認ください。
【注2】引き続き補助対象となりますが、オンラインツアー等の内容とお土産等の商品が関連している場合に限ります。


4 拡充期間
令和3年10月31日(日曜日)申込締切(郵送の場合、当日消印有効)

----------------------------------------------------------------------------
出典(東京都ホームページ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/06/07/31.html


以上、今回は観光関連事業者支援に関連した補助金の情報でした。

お役に立つようであれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?