見出し画像

東京都の事業者のかたへ

東京都から
~フェムテック開発支援・普及促進事業~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

新規事業
女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業の募集を開始します!
東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社(以下、「公社」という。)は、フェムテックの技術開発・普及促進を後押しし、都内中小企業者等の振興に資するとともに、女性活躍社会の実現を加速化するため、女性の健康課題を解決するための技術に関する新製品等の開発・改良及び普及を行うために必要な経費の一部を助成します。

~事業概要~
◆対象者◆
都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者(会社及び個人事業者)等
都内で創業を具体的に計画している個人

◆対象期間◆
令和6年3月1日から令和7年11月30日まで(最長1年9か月)

◆助成限度額 助成率◆
2,000万円
助成対象と認められる経費の3分の2以内

◆対象経費◆
1)原材料・副資材費
2)機械装置・工具器具費
3)委託・外注費
4)専門家指導費
5)産業財産権出願・導入費
6)直接人件費
7)展示会参加費
8)広告費
※詳細は公社ホームページ(外部サイトへリンク)にて公開する募集要項をご確認ください。

◆対象事業◆
「女性の健康課題解決」に関する下記テーマに該当する事業
>月経
>妊娠・不妊
>産後ケア
>更年期
>婦人科系疾患等
>ヘルスリテラシー

◆事業実施場所◆
>原則として都内にある自社の事務所・工場等であること
>当該実施場所で助成事業による購入物品、開発人員、助成事業における成果物等が確認できること

今後の予定
>申請書提出期間
9月25日~10月16日
>一次審査(書類)
~12月初旬
>二次審査(面接等)
1月中旬
>総合審査会
2月中旬

>助成対象者決定
3月初旬
※日程は状況により変更する場合があります

◆申請方法◆
公社ホームページ(外部サイトへリンク)から申請書を取得、募集要項をよくお読みのうえ、期間内にお申し込みください。

(1)申請書の取得
募集要項、申請書様式、その他詳細につきましては、公社ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください

(2)申請方法
電子申請のみ(Jグランツ経由)
国が提供する電子申請システム「Jグランツ」より申請してください。
※申請には、事前に「GビズIDプライムアカウント(外部サイトへリンク)」の取得が必要です。

(3)申請受付期間
申請受付期間は9月25日(月曜日)~10月16日(月曜日)17時00分です

【問い合わせ先】
(制度全般に関すること)
産業労働局商工部創業支援課

(助成金に関すること)
(公財)東京都中小企業振興公社助成課

----------------------------------------------------------------------------

出典(東京都ホームページ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/09/04/05.html

以上、今回はフェムテック支援に関連した補助金の情報でした。

----------------------------------------------------------------------------
補助金の調査をご希望の方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin
 
の申込フォームから、お申込みいただけました幸いです。
----------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?