見出し画像

三条市の中小企業・小規模事業所などのかたへ

~三市原油価格・物価高騰対応事業継続支援金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


三条市原油価格・物価高騰対応事業継続支援金
新型コロナウイルス感染症の拡大や原油価格・物価高騰により、売上に影響が生じている市内の中小企業者等を対象に、次のとおり支援金を交付いたします。

~支援金の対象~
次の全てに該当する中小企業者、小規模企業者

1. 令和4年1月以降の任意の連続する2か月の事業収入が、前年同月と比較してそれぞれ5%以上減少 ※1
2.新潟県が行う 「新型コロナウイルス感染症対応資金」、日本政策金融公庫が行う 「新型コロナウイルス感染症特別貸付」、商工組合中央金庫が行う「新型コロナウイルス感染症特別貸付」を、3年間実質無利子で3年を超えて借り入れている。
3.「新潟県新型コロナウイルス対策事業継続応援金」 の交付を受けていない。※2
4.個人事業主の場合は市内に営業実態があること。法人の場合は本社、本店が市内にあること。※3
5.納期限の到来した市税を完納している。
(※1) 「創業したばかりで前年の売上実績がない」、「業務を拡大したので単純に前年売上との比較ができない」などの場合は、令和4年1月以降の任意の連続する2か月の売上と直近2か月のそれぞれの売上を比較
(※2) 3.以外にも「4年目の利子に相当する額」の補助金等の交付を受けているときは、対象となりません。
(※3) 法人のうち、支店が市内の住所に登記されており、かつ、その支店が対象資金を直接借り入れている場合は対象とすることができます。

支援金の金額
上記2の借入の 「4年目の利子に相当する額」

~手続き(申請方法)~
次の書類を三条市商工課へ提出ください。(原則、郵送で受け付けます。)
・申請書兼実績報告書
・申請書に記入した事業収入の金額が確認できるもの
・償還予定表(金融機関の確認印が押されたもの)
・誓約書
・その他(預金通帳のコピー、特別利子補給助成金「交付決定通知書」のコピー、創業や業務拡大したことがわかる書類)

~申請期間~
令和4年10月28日(金曜日)~令和4年12月28日(水曜日)まで ※必着

~問い合わせ先~
商工課 商工係


参考(三条市ホームページ
https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/keizaibu/shokoka/sangyo/yushi_hojo/16074.html)

以上、今回は物価高・原油高支援に関連した補助金の情報でした。


補助金には、さまざまな対象や種類があります。

もし、ご希望がありましたら、活用できる無料で調査させていただきまして、あなたさまの事業発展のお役に立てていただければと思います。

無料調査をご希望のかたは、こちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?