見出し画像

松戸市の40歳以上のかたへ

松戸から
~人間ドック費用助成制度~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご参考いただけましたら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

人間ドック費用助成制度のお知らせ
松戸市国民健康保険と後期高齢者医療制度の保健事業として、自費で人間ドックを受診する方を対象に「人間ドック費用助成制度」があります。

◆対象者◆
・人間ドック受診日に松戸市国民健康保険加入の40歳以上の方
※令和7年3月31日時点の年齢
・人間ドック受診日に千葉県後期高齢者医療制度に加入、かつ松戸市の後期高齢者健康診査の対象となる方
※上記1または2の対象となる方で、下記事項すべてに該当する方
・検査結果を松戸市に提出し、保健指導等の保健事業に使用されることに同意する。
・同一年度内に、松戸市の特定健康診査、後期高齢者健康診査を受診していない。
・同一年度内に、松戸市健康診査費用助成など、他の公的な費用助成を受けていない。

助成対象の検査項目
1の項目すべてと、2の項目いずれか1つがそろっていることが必要です。

1.特定健診検査項目(全て必須)
・身長
・体重
・腹囲
・BMI
・診察
・血圧測定
・尿蛋白
・尿糖
・心電図検査
・血液検査:中性脂肪(TG、トリグリセライド)・HDLコレステロール・LDLコレステロール・AST(GOT)・ALT(GPT)・γ‐GT(γ-GTP)・血糖・HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)・ 血清クレアチニン(Cr)・赤血球(RBC)・ヘモグロビン(Hb、血色素量)・ヘマクリット(Ht)・尿酸(UA)

2.下記がん検診のうちどれか1つ
・肺がん検診(胸部X線検査または、胸部CT)
・胃がん検診(バリウムまたは、内視鏡検査)
・大腸がん検診(便潜血検査または、大腸内視鏡検査)
※松戸市国民健康保険ご加入の方の場合、検査項目に不足がある場合でも、健康診査費用助成制度に該当する場合がありますので、ご確認ください。

◆助成金額(同一年度内1回のみ)◆
※人間ドック費用が助成上限額未満の場合は、実際にかかった費用を助成します。  

・国民健康保険にご加入の方
1人につき上限15,000円

・後期高齢者医療制度にご加入の方
1人につき上限10,000円

◆人間ドック費用助成申請方法について◆
委託医療機関(市内のみ)で人間ドックを受診する場合
市への申請手続きは必要ありません。委託医療機関(下表参照)に直接お申込みください。
申込みの際に、「松戸市の人間ドック費用助成制度を利用する」旨をお申し出ください。

◆受診時に必要なもの◆
特定健康診査等受診券(3つ折り) または、松戸市健康診査共通受診券(横長)
松戸市国民健康保険証 または、千葉県後期高齢者医療保険証

◆助成方法◆
医療機関での会計時、人間ドック費用総額から上記助成金額が差し引かれます。

◆松戸市内人間ドック費用助成事業委託医療機関
 12カ所 (令和6年4月1日現在)
 ホームぺージ参照

委託医療機関以外で人間ドックを受診する場合
※医療機関は市内・市外・県外を問いません。

◆申請方法◆
(令和6年度から申請場所が変わりました!)

○窓口申請
健康推進課 健診担当室 中央保健福祉センター3階 窓口にて申請

○郵送申請
申請に必要な書類等をお送りしますので、「電話」または「松戸市Webけんしん予約システム」にて申請をしてください。

◆必要書類◆
ホームぺージ参照

◆お問い合わせ◆
健康医療部 健康推進課 健診担当室

----------------------------------------------------------------------------

出典(松戸市ホームぺージ
https://www.city.matsudo.chiba.jp/iryoutoshi/healthcare/kensin_osirase/ningendog_hojo.html

以上、今回は人間ドッグ支援に関連した補助金の情報でした。

----------------------------------------------------------------------------
補助金の調査をご希望の方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin

の申込フォームから、お申込みいただけましたら幸いです。
----------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?