見出し画像

練馬区内で活動する団体のかたへ

練馬区から

~令和4年度地域おこしプロジェクト事業~

の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

令和4年度地域おこしプロジェクト事業企画の募集

ひらめきとやる気で地域を元気に!
「地域おこしプロジェクト」は、区民の皆様の自由な発想で、未来の練馬の発展につながる事業を区との協働で実施する事業です。
今回、令和4年度から実施する事業企画を募集します。
選定された事業には、区職員をプロジェクト推進担当として配置するほか、補助金の交付や経営相談などにより事業の発展を応援します。
※注釈:応募にあたっては、必ず事前相談会に参加のうえ、お申し込みください。
※注釈:事前相談の申込、また、事業企画の応募にあたっては、必ず下記の募集要項を参照いただき、応募要件や必要事項をご確認ください。


~地域おこしプロジェクトとは?~
制度の概要や、応募の要件等については、下記リンク先やリーフレット、募集要項をご覧ください。


~応募書類提出期間~
事前相談終了後~令和3年11月18日(木曜)
※注釈:応募書類提出前に、必ず事前相談を受けてください。


~事前相談(事前予約制)~
地域おこしプロジェクトへの応募にあたり、制度概要や企画内容など、各団体個別にコミュニティビジネスの専門家と協働推進課が相談を受けます。
「どんな企画なら応募できるの?」
「考えているアイデアはあるけど、企画としてどのように整理したらいいの?」
「区はどこまで協力してくれるの?」
「補助金はどの範囲まで使えるの?」
など、お気軽にご相談ください。
※注記:事前相談は予約制です。予約の申し込みは、8月10日(火曜)から受け付けます。
※注記:応募にあたって事前相談は必須です。事前相談は、1団体につき原則1回です。

事前相談の概要
日程
令和3年9月10日(金)  (1)15時~ (2)16時~ (3)17時~ (4)18時~
令和3年9月29日(水)  (1)15時~ (2)16時~ (3)17時~ (4)18時~
令和3年10月4日(月)  (1)17時~ (2)18時~ (3)19時~
令和3年10月19日(火) (1)13時~ (2)14時~ (3)15時~ (4)16時~
令和3年11月11日(水) (1)16時~ (2)17時~ (3)18時~ (4)19時~
※注釈:事前予約制(先着順)、各回3団体、1団体45分となります。

※注釈:対面またはオンライン(zoom)のどちらかをお選びいただけます。

場所 練馬区立区民・産業プラザ 研修室(練馬1-17-1ココネリ3階)


~申込方法~
事前相談は予約制です。電話またはメールにて、下記の事項をお伝えください。
・面談希望日時(第1~第3希望)
・対面とオンライン(zoom)のどちらを希望するか
・団体名
・代表者名
・連絡先(電話番号、メールアドレス)
・申込先  電話番号 : 03-5984-1614 (協働推進課 協働事業担当係 直通)    
      Eメール : KYODOSUISHIN03@city.nerima.tokyo.jp

申込期限 8月10日(火曜)から、各回の3日前 17:00まで

備考
事前相談を受ける際は、以下の書類を記入の上、事前にメールやFAX等にてお送りいただけると、より具体的な相談ができます。(難しい場合は、用意できる範囲で当日ご持参ください。)
第2号様式 「企画提案書」
第3号様式「収支予算書」
団体の活動内容がわかるチラシやパンフレット等
その他事業説明に必要な書類
※注釈:地域おこしプロジェクト応募にあたっては、必ず1回は事前相談を受けてください。事前相談を行わなかった場合、応募書類の受理をお断りする場合があります。
※注釈:結果として応募申請に至らなくても構いません。お気軽にご相談ください。


~応募書類~
下記の書類を一式ご提出ください。
・応募申請書(第1号様式)
・企画提案書(第2号様式)
必要に応じて、事業内容が伝わりやすく見やすい補足資料を添付してください (様式は任意で構いません)。
・収支予算書(第3号様式)
事業開始1年目、2年目、3年目について、それぞ収支予算を作成してください。
・暴力団排除等に関する誓約書(第4号様式)
・団体の定款・規約・会則など
団体の構成員名簿(役員および事業実施に関わる方の氏名・住所を記載したもの)
・1年以上の活動実績が分かる収支予算決算書、事業計画書、事業報告書等
・団体の活動内容がわかるチラシやパンフレット
※注釈:5~8は任意様式です。提出方法などについて詳しくは、募集要項をご覧ください。
※注釈:1~4の書式は、下記からダウンロードできるほか、練馬区立区民協働交流センター窓口(練馬1丁目17番1号 ココネリ3階)、または練馬区役所協働推進課窓口(練馬区役所本庁舎9階)でも配布しています。


~お問い合わせ~
地域文化部 協働推進課 協働事業担当係

----------------------------------------------------------------------------
出典(練馬区ホームページ
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/kuseisanka/kyodosuisin/chiikiokosiproject/bosyu.html#PTOP )


以上、今回は地域おこし支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?