見出し画像

貴方のプレイスタイル

私は人の行動を観察するのが好きで普段人狼Jをプレイする人のプレイスタイルを研究したりしてます。

題名が「貴方のプレイスタイル」とありますが、このブログはあくまでかかしの経験や思考を元に作られてるので正確性がありません。
あらかじめ配慮の程よろしくお願いします。

相手の行動を観察するのが好きな自分ですが、そもそも自分がどんなプレイスタイルか考えたことはありますか?
正直、自分のプレイスタイルや性格を考えるという発想はないのかもしれません。そもそも自分のプレイスタイルを考える、言語化するのはとても難しい。

なので、もっと簡単に説明します。

まず、大きく分けて3つに絞る。

【※1】

①単体(s)精査派プレイヤー
▶︎単体を見て判断する。

②盤面(b)精査派プレイヤー
▶︎盤面を見て判断する。

③感覚(f)精査派プレイヤー
▶︎感覚で見て判断する。

単体→ Single unit
盤面→ Board surface
感覚→ feelings                       (Google先生)

もちろん、1つだけのプレイヤーも入れば混合しているプレイヤーもいると思います。
今この段階で自分がなにで判断するのかを優先順に決めてください。
次は、

【※2】

①対話型(d)
▶︎対話から白か黒か判別する

②観察誘導型(o)
▶︎観察して相手との会話を誘導する

③洗脳型(b)
▶︎相手に自分は白だと思い込ませる

対話→ dialogue
観察誘導→ Observation guidance
洗脳→ brainwashing               (Google先生)

【※1】と【※2】を合わせたプレイスタイル

・単体精査派の対話型(SD)
・単体精査派の観察誘導型(SO)
・単体精査派の洗脳型(SB)

・盤面精査派の対話型(BD)
・盤面精査派の観察誘導型(BO)
・盤面精査派の洗脳型(BB)

・感覚精査派の対話型(FD)
・感覚精査派の観察誘導型(FO)
・感覚精査派の洗脳型(FB)

これはあくまで簡略化したものであってこの中で一番これっぽいな。という感覚で選んで見てください。
それぞれのプレイスタイルのお話をします。

・単体精査派の対話型(SD)
→単体での対話から色を導く。
※個人的に単体精査派なら一番多く見られるプレイスタイル。

・単体精査派の観察誘導型(SO)
→単体を観察し自分が精査しやすい方向に誘導する。

・単体精査派の洗脳型(SB)
→単体と会話する際、自分を白前提で話す。

・盤面精査派の対話型(BD)
→盤面で人の色をある程度把握し、対話するべき場所と対話をする。

・盤面精査派の観察誘導型(BO)
→盤面を観察し、その中継をする。

・盤面精査派の洗脳型(BB)
→盤面を巧みに利用し洗脳できそうな位置を絞り行動する。

・感覚精査派の対話型(FD)
→自分の感覚を相手に共有する。

・感覚精査派の観察誘導型(FO)
→自分の感情は表に出さず相手を観察する。

・感覚精査派の洗脳型(FB)
→相手ではなく自分のペース合わさせる

ちなみに、これはあくまでプレイスタイルであって私は各盤面や各キャラによってプレイスタイルを変えたりします。
それでも基本、自分の軸ってものが必ずあるのでこのブログで自分の軸をまだわからない人は参考にしてください。
ちなみに、私は単体精査派の観察誘導型です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?