見出し画像

夫婦間の認識のズレにモヤモヤした話


ごめんなさい。あまり楽しい話ではありません。ちょっとストレスが溜まっているので、頭の中を整理したいなと思って文章にしています。


私たち夫婦は共同で何かをすることがあまりありません。この仕事はどっちとハッキリ決まっています。相手の仕事を手伝うこともほとんどありません。自分の家事だけキチンとしていればいいので、干渉することなく自由に生活しています。文章にしたら仲悪いみたい。笑。

子育てでなにかを決断をするときは私ですが、家具は夫にこだわりがあるので私は特に意見も言いません。。。。じゃあ子供が使う家具は誰が決めるの??という問題です。


小学校に入学するまで森のようちえんで過ごし自由に生活していた小1の長女は、自分の意思とは関係ないところで他人に決められたことをするのが嫌いです。これは、そういう風に育てている私に責任があると思いますが、ほったらかしておくと文字のサイズもバランスも自由です。
そんな彼女は宿題をしたくないので当然ダラダラします。「宿題しなくていいよ」と声をかけても、「ほかの子に見られて説明するのめんどくさいから、提出する」と、それだけは自分で決めているようです。


嫌々しているので、立ったままか、寝転んで宿題をするか、椅子に座らず机にアゴをのせているか、宿題をしている時の姿勢はちょっと問題があるなと思っています。この数カ月ずーーっと「バランスチェアかなにか買った方が良いんじゃない??」と夫に提案していたのですが、おしゃれな空間で生活したいらしいので私の提案は無視されていました。


が、ようやく長女が宿題をしている姿を見て、夫がこれはマズイと気が付きました。「これは森のようちえんの弊害だな」と夫がポロっと言ったので、色んな認識のズレが明らかになってモヤモヤしています。

そもそも姿勢の悪さと森のようちえんは関係ありません。長女は体が柔らかいので体幹を鍛えないとフニャフニャしてしまうことも原因です。普通の幼稚園でも保育園でも姿勢が良い子も悪い子もいます。軍隊幼稚園に入れていたら姿勢は良かったかもしれないけど、今の面白い長女にはなっていません。

長女はもう小学生になったのに、変えられない過去のことを言うのは、私には理解が出来ません。長女の姿勢が気になるなら何か対策をすればいいだけの問題です。今まで数カ月気付いてないふりをしておいて、お前の教育せいだと的外れなイチャモンを言われて腹が立っています!!

超、戦闘モードです。

子供のことでもあるし、家具の問題でもあります。こういうグレーの話題になったときに私たちは必ず揉めます。これは誰の責任か??
だから私たち夫婦はすべての仕事がハッキリ分かれているんだと思うのです。


ここまで書いて落ち着いてきたので、子供の家具は誰が決めるのか問題も白黒つけて前に進みたいと思います!!

楽しくない話を書いてしまってすみません。でもおかげさまで戦い方がみえてきました。感情的にケンカしたら負けなので、論理的に進みたいと思います。


お付き合いありがとうございました。

最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!