マガジンのカバー画像

長女の家庭学習

23
週3通学していますが、週2ホームスクールをしているので、ドリルがたくさんあります^^
運営しているクリエイター

#子育て

子供の早期英語教育について考えていること

ネイティブではない日本人夫婦の家庭で、子供にどうやって英語を教えたらいいのか考えています…

これからの教育を考えるオンライン保護者会の動画を見てほしい

前回の緊急事態宣言で、学校が休校になっていたとき、長女は探究学舎の授業を受けていました。…

小学1年生 探究学舎の授業が難しいのに、授業の内容とは別の何かを得ている気がする…

長女、小学校1年生です。 この子にはまだわからないと親が勝手に天井を作ってはいけないと試…

100

どんぐり倶楽部がやっぱりスゴいと思う

あまりメジャーではありませんが、どんぐり倶楽部という学習教材ををご存じですか??糸山泰造…

100

小1長女、自分で学習計画をたてる話

学校を週1回ペースで休む小1の長女は、休んだ日の朝9時から10時までの1時間は勉強する約…

小1長女、学習計画をたてた後の続きの話

漢字ドリルが苦手な小1長女に、どうやって漢字ドリルをさせるか。。。先日のお話の続きです。…

漢字ドリルをやりたがらない長女に求めていた私の気持ちの話

漢字ドリルをやらない小1の長女にどうしたら漢字ドリルをしてもらえるのか試行錯誤をしている話です。3話目ですが、非暴力コミニケーションについても書いていますので、この記事だけでも読んでいただけます。 まだ漢字ドリルしないのか。。。 この後も予定通りには進みませんでした。だってやる気がないんだもん。 失敗も経験だと思ってはいますが、ほったらかしにしているわけではありません。毎日「いつやるのー?」ぐらいの声掛けと、やってるかどうかのチェックはしています。本人に任せるから失敗も

長女の学習計画が意外な人に助けられて無事に終わった話

春休み前からずっと続いてきた長女が漢字をしない話ですが、意外なことに無事に計画通りに終わ…

「まねび茶屋」で、子供への愛情ってスゴイなと感じた話

あなたに小中学生のお子さんがいらっしゃるなら、ぜひおススメしたい 「まねび茶屋」 管理人…