緋色の弾丸 1日目

名探偵コナン劇場版第24段『緋色の弾丸』
観てきました!

以下、ネタバレありの感想です↓



思い出したシーンごとに書いてるので、順不同です。


赤井秀一とメアリー

最後の(いきなり最後からかい!笑)シーンの、すばるさんの車ですばるさんとメアリー母さんが対峙するシーン。
メアリーがすばるさん(赤井秀一)のことを「小僧」と呼んでいて、
「あぁいつまでたってもお母さんにとっては子どもなんだなぁ」としみじみした…(泣)
赤井秀一ってやっぱり「赤と黒のクラッシュ」や「ブラックインパクト」のあの昔のイメージが大きいから、赤井秀一といえば孤高の人って感じだけど、「あぁその赤井秀一も人の子なんだなぁ」というか「家族なんだなぁ」と感じられてよかった(*´-`)
「小僧」に反応して「フッ」と柔らかな笑みを溢した赤井秀一も含め、とても温かいシーンだった。
そう、これが、この温かさが、私が名探偵コナンが、青山剛昌先生が、大好きなわけなのだ。


ジョディ先生

ジョディ先生が逃げる犯人に向けて伝える証人保護プログラムの話
重みがあった。とてつもなく。
ジョディ先生が一生をかけて闘っているもんな…
ジョディ先生はきっとFBIの良いところも悪いところも全部知ってる。
それを背負ってるジョディ先生が相手に向けて話すんだもん…
しかも自分の過去を怨むわけでも犯人を恨むわけでもなく、ただ凛とした目と口調で、自分の感情を入れ込まずにー
このシーン、いちばんジーンときたかも…
『緋色の弾丸』個人的MVPはジョディ先生です。


チームFBI

FBIのジェイムズチームのチームプレーというか、お互いがお互いを信頼し合ってる感じが描かれていて良かった。
「ジョディ!」「シュウ!」ですべて通じ合えていた気がした。気がしたどころではない、通じ合えてるんだと思う。
赤井秀一の「ジョディ!」のそのひとことで、イントネーションで、(ジョディ任せたぞ)(ジョディなら絶対大丈夫だ)という熱い思いがじかに伝わってきて池田秀一さんすごいと思った…



事件編

​なんと…!コナン会で共犯…!!初では?!?!
コナンの中では共犯はないというのが青山先生のポリシーのひとつだった気が…するけど映画だからなのかな?
基本的には映画製作スタッフさんが作ったものにOKを出しつつ、どうしても本当に譲れないところだけは守る青山先生、尊敬です。
共犯だけじゃなくて、犯人からいろんな人を守るために、犯人である白鳩(しらはと)さんも今回は撃たれた
たとえ犯人であれ、被害者以外の人が血を流すシーンがあるのが、今までのコナンになくてー
けっこうな衝撃だった。かなりの衝撃を受けた。

あとタイトルが、おしゃれだなと。
緋色って、そういうことか。
犯人が撃った弾も緋色に染まったし、赤井秀一が撃った弾も緋色に染まった
でも同じ緋色だけど、意味はまったくちがう。


あれだけ数多くいるキャラクターみんなに魅せ場を作り、このキャラクターが好きな人あのキャラクターが好きな人、コナンを日ごろから見ている人映画だけ観に来た人、すべてのファンがコナンを楽しめるように、製作にかかわるみなさんが映画を作られたんだろうなというのが伝わってきて、ジーンとしました。
本当に、ありがとうございます!