見出し画像

服のにおいを消すコツ・・・簡単に出来る方法

服のニオイってめちゃくちゃ気になりますよね。

たばこのにおいや、居酒屋にいったときのにおいなど、どうしても焼き肉とかの煙の臭いが取れなくなってしまうんです。

しかも、服のニオイは服を売ろうと思っていた時の、減点対象になってしまうんです。

そういうわけで、ここでは服のニオイを取る方法をご紹介していこうと思います。

自分に合っているなーというものを実践してみてください。

おすすめの服の臭い消しは外に干す方法

なんといっても、服を外に干すというのは一番効果がありますね。

編み目が荒い服なら、外に干しておくだけで無臭になりますよ。


干す場所は陰干しで、出来るだけ風通しがいい場所にしましょう。

効率よく外気に触れされることによって、ニオイが簡単に取れます。

蒸気のパワーで服のニオイを取る

「蒸気の力で服のにおいを取る」という方法も有ります。

そんなハイスペックなものはないよ!という方でも大丈夫♪

お風呂場を使えば誰でもできるんです。

お風呂に入った後、お湯を抜かず湯気が立っている状態のところに服を干せば、何とニオイが落ちるのです。

湯気はスチームの効果があるので、服のニオイを消す役目があるのです。

しかし、お風呂に服を干すのが難しいという人もいるでしょう。

そういう方はアイロンのスチームを使ってもいいでしょう。

アイロンのスチームも同じくスチーム効果が起きるので、服のニオイが落ちますよ!


アイロンは、出張に行った時のホテルにも必ずといっていいほど用意されているので覚えておくといいかもしれませんね♪

服のニオイを元からシャットアウトする

外のニオイなら、

外に干して服のニオイを取る
蒸気のパワーで服のニオイを取る

このふたつのどちらかを使えばいいと思います。

しかし、内側のニオイ・・・
つまり、汗のニオイなど強力な場合は、

ニオイの元からシャットアウトしてみましょう!

ニオイの元を抑える方法とは「汗対策用のパッド」を使うという事です。

ワキガであれば脇の汗をかく部分に「汗対策用のパッド」を貼り付けるのです。

もちろんパッドの購入費が掛かりますが、他の対策より全然安く抑える事が出来ます。

服を毎日クリーニングに出すより、全然経済的ですしね。


以上3つが、服のニオイを消すコツとなります。

本当に、これでにおいがとれるの?と思ってしまうかもしれませんが、1度だけでもいいので、試してみてください。

嫌な臭いも取れてくれるはずですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?