学校や会社では得られない経験

秋田水害の復興活動をしている、22歳の河合海斗です!

今回は、秋田水害の復興活動を通して学んだ、学校や会社では得られない経験についてです。

心の底からの感謝がくれるパワー

復興活動を通して、被災者の方とお話しする機会が何度もありました。

被災者の方は、初めて水害を経験する人も多く、とても不安だったそうです。
水害の経験があまりないということもあり、市の対応も遅れてしまうこともあったそうです。

「そんな中で来てくれたボランティアの方々には本当に感謝している」
何度もそんな言葉を聞きました。

学校で毎日授業を受けたり、アルバイトをしたりの今までの生活では、全くと言っていいほどなかった経験でした。

人と人の繋がりを感じられた

被災者の方にお話を聞くと、
「今まで話したことの無い近所の人とも、話すようになった」とおっしゃっていました。

地域の方々や企業の方々から、食料の差し入れがあることもありました。

辛い時こそ一丸となって、助け合おうと思った結果だと思います。

また、あるお宅のお母さんは、
「熊本の畳はすごく良い」とおっしゃっていて、
日本全国の人が、自分たちにできることを、他の人のために頑張っているんだなと、
普段は考えることのなかった、
「日本全国の人々の繋がり」に気づくことができました。

僕自身も災害支援を通して、とても素敵な人たちにたくさん出会うことができました。
災害支援をしている方々や、それを応援してくださっている方々は、本当に心の優しい方が多いと思います。

いつもご支援いただき本当にありがとうございます。

「災害支援をしていてすごいね。」と言っていただけますが、
僕が災害支援をできているのは、皆さんのおかげです。

クラウドファンディングを通じて支援してくださる皆さん、
何から何まで助けてくださっている田村さん、
イベントなどいろいろなアドバイスを下さった池田親生さん、
ボランティアイベントの肉をご用意してくださった白井さん、
肉をご支援くださった皆さん、
ボランティア活動を助けてくださり、いろいろな方と繋げてくださっている鬼塚さん、
本当にありがとうございます。

災害支援を通じて、いろいろな方と繋がることができて、
応援までしていただけて、本当に嬉しいです。

9/26〜29にはボランティアイベントがあります。
9/30でクラウドファンディングは終了します。

最後までやり抜きます‼︎

秋田水害の復興活動資金はこちらで集めております。
https://www.picture-book.jp/projects/4109

少しでも多くの方にご支援いただけると嬉しいです...!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?