見出し画像

~vs.焔聖騎士~

焔聖騎士ってどんなテーマ?

焔聖騎士炎属性戦士族テーマになります
厳密に言うと焔聖騎士を指定するカードは存在せず、テーマでは無いのですが炎属性での統一他では存在しない独自の効果による展開を踏まえると焔聖騎士というテーマと捉えることが
できます。展開方法や属性聖騎士との差別化も上手くできています

焔聖騎士の歴史

Vジャンプの特典で先行収録され11期最初の
レギュラーパックにより本格的に収録された
テーマになります
聖騎士は海外産で昔から存在したのですが
そちらはアーサー王伝説を元ネタにしており
今回はらシャルルマーニュ十二勇士を元ネタにしたテーマになっておりデッキの動きも違っています。
今後も戦士族が出ると強化されるので楽しめ
そうです

規制リスト

星杯の神子 イヴ(禁)
リンクロス(禁)
水晶機巧ハリファイバー(制)
増援(制)
レッドリブート(準)

焔聖騎士展開

エクスパラディンorコネクター+リナルドエクスパラディンns。efチューンナイト装備
チューンナイトefss。▷▶▷
コネクターns。efアクアドルフィンss。ef
コスト払ってピーピングハンデス。▷▶▷
▷▶▷2体でイゾルデls.efオリヴィエサーチ
イゾルデefデュランダルを落しリナルドss.ef
デュランダル回収し発動。アストルフォサーチ
リナルドss。リナルド+イゾルデ
ハリファイバーls.efゾンキャリss.ゾンキャリ+
リナルド武力ss.efゾンキャリ蘇生。武力+
ハリファイバーアウローラls.efトークン×3ゾンキャリ+トークンライブラリアンss。
アウローラefアウローラトークンコストに
オライオンssオライオン+トークンSローランss1ドローefチェーン①Sローランオライオントークンss。Sローラン+トークンサベージss
ef対象アウローラ装備。手札アストルフォef
墓地リナルド除外しss.墓地ゾンキャリef
手札1枚戻し蘇生。ゾンキャリ+アストルフォ
たつのこss.1ドロー.efたつのこ+オリヴィエライザーss.1ドローefエクスパラディン墓地でLv4に変更。ライザーLv4+ライブラリアン
シャルルss。エンドフェイズSローラン
処理で盗人の煙玉墓地へ。墓地ローランef
ゴフェニサーチ。シャルルef盗人の煙玉.
オリヴィエ装備、シャルルef盗人の煙玉破壊。盗人の煙玉efピーピングハンデス.ターンエンド

場 「シャルル(対象耐性)」「サベージ3
装備「アウローラ」「オリヴィエ
手札「ゴフェニ」初手4or3枚+3ドロー
(ピーピングハンデス1or2枚)(1ドローはゾンキャリで戻した札なのでカウントしてません)

妨害 万能発動無効
フリチェでカード1枚選んで破壊

まず盤面がなかなか強いです。フリチェ破壊対象にとりませんシャルルサベージも打点が上がっており戦闘にも強いです。超融合
吸われません。そして空いての初動や展開メタを確認して潰せます。ピーピングハンデス
強すぎる
コネクタースタートの場合ハンデスが追加されます。コネクターうらら増G対象無効
全てを確認でき、撃たれなければ怖いのは泡影だけとなります
フリチェ破壊のみ墓地Sローランを介さなければならずラグがあります
オライオンの素引が弱いのでそこは弱点ですね
リンクロス禁止により展開に無駄な札を使う
のでゾンキャリも弱いです

手札誘発の使い所

貫通量自体は高くないのでマストカウンターを決められれば止まります。ですが指名者6枚に
加えて今回はアクアドルフィンがあります。
手札誘発大体死にます。コネクタースタートは絶対止めたいです。ですのでコネクター以外
での使い所を伝えます
増殖するGは初動でもいいですが今回も武力
増Gタイミングがあります。そこがいいですね
灰流うららイゾルデリクルートに使います
対象無効イゾルデです。イゾルデの仕事量がサーチ、装備の墓地送り、モンスターss。
多すぎるのでイゾルデを止めたいです
幽鬼うさぎイゾルデls時効果に使います。
サーチ自体は制約もつくので次ターンの準備
しかできません
二ビルオライオンss後です。それ以降は
ライブラリアンのドローでアド取られます
クリスタルウィングが確定登場しないので
撃ちやすくなりました

閃刀姫で闘ってみる

展開されると盤面を返すのは難しくなります
手札誘発魔法罠で防ぎきります
展開に綻びさえ与えればシンクロデッキは瓦解します。妨害を1つ当てさえすれば止まることも多いので1つ1つしっかり当てます
エンゲージなども出し惜しみせず使いウィドウ等をセットしたいです。止めさえすればあとはゴフェニくらいになりますのでマルチでの使い回しから巻き返せます
バック破壊は死札になります

サイドチェンジプラン

先行
in 「うさぎ2」「二ビル2」
out「バーナー1」「ジャミング1」「三戦2」
後行
in 「うさぎ2」「二ビル2」「ガメ2」
out「ジャミング1」「シャーク1」
「エリアゼロ1」「メタバース1」
「センサー2」

展開を止めなければピーピングハンデスにより折角返せるカードを持っていても使えません
ですので展開をどれだけ止めれるかになり
アクアドルフィンに引っかからない、もしくは
繋げさせない上でイゾルデを止めます
イゾルデハリファイバーに展開の起点全振り
なのでそこ止めれば確定でとまります
なにもできないとそのまま負けるので展開を
覚えて1枚の誘発で確実に止めましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?