見出し画像

閃刀姫デッキ解説 ~EX編~

お次はエクストラデッキについてです
こちらはほぼ固定ですね
枚数調整は難しいですがなかなか楽しいですね

採用カード

閃刀姫カガリ1
閃刀姫シズク3
閃刀姫ハヤテ2
閃刀姫カイナ1
閃刀姫ジーク2
リンクリボー1
トロイメアフェニックス1
水晶機巧ハリファイバー1
星杯戦士ニンギルス1
神聖魔皇后セレーネ1
アクセスコードトーカー1

ではそれぞれ解説していきます

閃刀姫ーカガリ

まずは閃刀姫カガリ(制限)。こちら1枚です
効果は①特殊召喚に成功した場合、墓地の閃刀魔法を対象にとりそのカードを手札に加えます
②墓地の魔法の数×100攻撃力が上がります

まず主に使うのは①です。こちら特殊召喚対応ですので蘇生などでも発動します。これによりリンク召喚したこのカードがミラーだと相手に利用されます。すると死にます
主に墓地のエンゲージを持ってきますがデッキ内の閃刀魔法によってはウィドウアンカーの場合もあります
そして②ですが、よく勘違いされてる方に閃刀姫はすぐ魔法が溜まると聞くのですが溜まりません。そんな夢の話教えてほしいくらいです。
確実に残るのは閃刀以外の魔法で閃刀魔法はマルチロールで除外されていくので実質このバフでの期待値は500前後です
ですので場合によっては墓地魔法の枚数を調整し相手との相打ちを狙いにいけます

閃刀姫ーシズク

お次は閃刀姫シズクです。こちら3枚になります
効果は① 墓地の魔法の数×100.相手の全ての攻守を下げます
②特殊召喚したターンのエンドフェイズに墓地に存在しない閃刀魔法を手札に加えます

ですので互いのエンドフェイズをシズクで迎えることを目指します
デバフはそこまで有用性はないのですが、エンドフェイズに効果を発動するためこのカードでターンを渡すことがとても多いので噛み合ってはいます
もし閃刀姫レイが場に存在したままターンを
渡されそうになったら相手ターンにも変身してサーチが使えます。
基本このカードでエンゲージをサーチしてそこから動くので相手はここに無効の狙いを定め、なかなか通せないので3枚です。何度も狙います

閃刀姫ーハヤテ

次は閃刀姫ハヤテです。こちら2枚です
効果は①直接攻撃できる
②戦闘を行ったダメージ計算後にデッキから閃刀カードを墓地に送る

①によりアタッカーになります。閃刀姫は基本攻撃力1500が1体場に存在するだけなので相手モンスターと戦闘することはほぼ無いのでこのモンスターを重宝します。本来3枚積みたいのですが枠が無いので諦めています。ですのでアクセスコードウィドウアンカーで奪ったモンスターなどを駆使しライフを削りにいきます
②に関しては基本魔法を落とすのですが、レイが墓地になければレイを置きたいですし、相手のEXゾーンのモンスターの攻撃力が低ければそれに攻撃し、閃刀姫ロゼを落とし、そのモンスターを破壊後閃刀姫ロゼを蘇生し相手のモンスターの効果を無効にするコンボができます
ですがほとんどエリアゼロジャミングウェーブなど使いづらいものを落とし魔法を溜めます
攻めたいならカガリのサルベージと合わせて、擬似サーチすることもできます

閃刀姫ーカイナ

次に閃刀姫カイナです。1枚になります
効果は①特殊召喚した場合に相手のモンスターを対象にそのモンスターを相手のエンドフェイズまで攻撃禁止にする
②閃刀魔法の効果を発動する度ライフを100回復する

まず①は相手の攻撃で閃刀姫シズクを破壊され、閃刀姫レイを蘇生した場合、相手の攻撃宣言に閃刀姫レイから変身させることにより攻撃を止めることができるので単純計算で相手は
モンスターが3体いないと閃刀姫を場から退かすことが出来ません。よって相手は攻撃できる
状況でもそのままターンを渡さざるをえない
ことになります。
そのために1枚は入れておきたいのですが2枚目を使うことはほぼ無いので1枚で充分です
②は回復量も少ないので気にする必要ないのですが、エクストラターン、エクストラデュエルに入った場合にとても活躍します。よくも悪くもダメージは閃刀姫ハヤテの1500しか期待できないのでライフを互いに削れないことはよくあります。そこで100でも回復できれば相手を上回り勝つことができます

閃刀姫ージーク

そして閃刀姫ジーク。こちら2枚になります
効果は①リンク召喚した場合にフィールドの表のモンスター1体を対象にそのモンスターを次の相手エンドフェイズまで除外する
②このカード以外の自分の場のカードを対象にしこのカードの攻撃力を永続的に1000アップさせ対象のカードを墓地に送る

まず①について。こちらは相手のモンスターを除外してもいいのですが自分のモンスターも除外できるので閃刀姫を除外し次の自分のターンに確実に閃刀姫を場に残すこともできます
相手のEXゾーンのモンスターを除外すれば墓地の閃刀姫ロゼの効果を発動できます
②は相手のコントロールを奪ったモンスターを墓地に送ったりエリアゼロの効果を発動したりなど下手にリンクしてエクストラデッキを消費するならこちらとエリアゼロマルチロールで処理する方が後半のリソース合戦で有利に立てます
そしてこのカードはなんと言っても「閃刀姫」のリンク2なのが強いです。今まで相手モンスターを奪ってリンクすると閃刀姫を場に残せないことがよくありましたがこちらを使い最後に
閃刀姫シズクにするとメインモンスターゾーンを空け閃刀姫をEXモンスターゾーンに置き相手にターンを渡せるようになりました

リンクリボー

次にリンクリボー。こちら1枚になります
効果は①相手モンスターの攻撃宣言時にリリースし発動することでそのモンスターの攻撃力を0にする
②自分のレベル1のモンスターをリリースし、このカードを蘇生する(誘発即時)

①は最低限相手モンスター1体の攻撃を止められます
②はレベル1のモンスターを使い蘇生し①を使うことが出来る他対象にとられた自分のモンスターを使うことによりその効果を不発にすることもできます。そして効果モンスターやリンクモンスターを素材にするリンク召喚をする際の素材にできます
基本ハリファイバーで出したエフェクトヴェーラーや、閃刀姫トークンを変換しニンギルスに繋ぎます
そして今だとオルフェゴールギルスにより造られたトークンを素材にしメインモンスターゾーンを空けるために使います

トロイメア フェニックス

次はトロイメアフェニックスです。採用は1枚になります
効果は①リンク召喚した場合に手札1枚をコストに相手の魔法罠を対象にとり破壊。相互リンクしているなら1ドロー
②相互リンクしているモンスターは戦闘で破壊されなくなる

①を使うためにデッキに入れているのですが主に相手の永続カードを破壊するために使います
魔法メタのカード1枚で負けることがよくあるのでそれに好きなタイミングで対応できるエクストラデッキのモンスターなので確定で採用です
ドローや②の効果は基本使わないです

水晶機巧ハリファイバー

次は水晶機巧ハリファイバー(制限)。こちら1枚になります
効果は①リンク召喚した場合にデッキからレベル3以下のチューナーを特殊召喚する(効果発動不可になる)
②相手のメインフェイズ、バトルフェイズにリリースしエクストラデッキからシンクロチューナーをシンクロ召喚扱いで特殊召喚する

こちらも①しか使いません。場のモンスターと手札に残った手札誘発のチューナーで特殊召喚し、デッキからエフェクトヴェーラーを特殊
召喚し更なるリンク召喚に繋げます。このデッキでは神聖魔皇后セレーネ星杯戦士ニンギルスの2択です

星杯戦士ニンギルス

次は星杯戦士ニンギルスです。1枚になります
効果は①リンク召喚した場合このカードのリンク先の星杯モンスターの数ドローする(強制)
②1ターンに1度自分のメインフェイズに自分と相手の場のカードを1枚ずつ墓地に送る
③このカードが墓地へ送られた場合手札から星杯モンスターを特殊召喚できる

このモンスターは3つの効果を持っていますが使うのは②のみです
閃刀姫」が苦手とする対象耐性や破壊耐性を無視して墓地に送れるので重宝します
自分のエリアゼロを送ればアド損もある程度回復できますし、アクセスコードに繋げることも可能です

神聖魔皇后セレーネ

次は神聖魔皇后セレーネです。1枚になります
効果は①リンク召喚した場合にお互いの場と墓地の魔法カードの数だけカウンターを置く
②フィールドにエンディミオンカードが存在する限り攻撃対象にならない
③1ターンに1度自分相手のメインフェイズにカウンター3つを取り除き手札か墓地から魔法使い族モンスターをこのリンク先に特殊召喚する

エンディミオンはつかわないので②は使えません。使うのは①③です
①により3つ以上カウンターを乗せます。魔法
メインのデッキなのでクリア可能だと思います
そしてそのまま③の効果により墓地のエフェクトヴェーラーを蘇生しこのカードとリンク召喚しアクセスコードトーカーにします

アクセスコードトーカー

そして最後はアクセスコードトーカーになります。採用枚数は1枚です
効果は①リンク召喚した場合に素材にしたモンスター1体を対象にそのリンクマーカーの数×1000攻撃力を永続的に上げます
②自分の場か墓地のリンクモンスターを除外し相手の場のカードを破壊する。除外できるのは各属性1体のみ(対象とらない)
このカードの①②効果に相手はチェーンできない

基本①はリンク3を素材に使うので5300の攻撃力となります
②は閃刀姫リンクに汎用リンクを使うので3回から5回は発動できます
そして対象耐性も超えることができ魔法罠も
破壊できるのでがら空きの所に5300の攻撃を
通すことができます。閃刀姫のフィニッシャーとしてかなり使い勝手がいいです

今回は以上になります

これらは有識者がかなり練られて作り上げて
おり完成度はかなり高いのであまり変化する
ことはありません。もっと使いやすく強い汎用リンクモンスターが登場すれば変化します
それに閃刀姫リンクモンスターはNo.001が存在していません。光属性の閃刀姫が増えることが考えられますのでそれに期待しています

次回はサイドデッキ編になります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?