見出し画像

ラッシュデュエル 汎用カード一覧

こちらでは汎用カード(いわゆるどのデッキにも入れやすいカード)を紹介します
買っておいて損はないものをまとめてます

モンスター

このカードは積むなら3枚で墓地に肥やしておけば後半に召喚から効果発動で2体のモンスターになりアドバンス召喚の素材になります。
手札を5枚からスタートすると2体召喚しそれらでアドバンス召喚、残り2枚なので下級2体か上級1体しか並ばないことになります
ですのでこのカードを咬ませると最上級2体を並べることができます

このカードたちは片方のみ場にいる場合墓地から相方を蘇生できます
1体で2体分のリリースにできます
その後縛りはつきますが最上級は殴れます

この2枚のカードは召喚したターンに墓地から対象のモンスターを蘇生できます
アッシーは手札に加えるので特殊召喚封じも避けられます
1体で2体分のリリースにできます
ワンレンラムーンをその対象と考えると2枚とも共有できます

このカードは単純に2回攻撃できます
モンスターを3体並べても3枚の壁があるとダメージは入りません。ですがこのカードで2枚割る、もしくは3枚割った後に直接攻撃しライフを削れます。単純に強いので入れられない理由がない限り積極的に採用したいです。パワーを上げるカードや貫通を付与するカードとも相性が良くそれらでゲームエンドまで持っていけるパワーを秘めています
ドラゴンですのでフェニックスで回収できるので使い勝手はとても良いです

デッキのトップを落としつつ相手の手札をボトムに埋められます
フュージョンやマキシマムの対策になります

デッキトップをコストに相手の墓地のモンスター1体をデッキに戻します
下級でほぼコストなしで墓地メタを張れます

単純に打点を上げてくれます
条件が緩くデバフでは対処しにくい守備や裏守備などを突破できます
アタッカーを用意した後に効果を使うので攻撃力の低さが目立つのでリリースできると良いですね

ドロー効果を持つので1:1交換のように使うこともできモンスターを場に残せます
手札を無くす必要があるのでプレイングが重要視されます
ですが恐竜ですのでメックテリジノのコストしたりダイナーミクスと採用して出張恐竜マキシマムとして見かけます

手札を3枚交換できるので破格の性能を持ちます
ですが引くカードによってはそのまま棒立ちになる事もあり、また発動条件を後半に満たすことが少なく後半に腐りやすくなります

コストが少しかかりますが裏守備にできるのでヤメルーラなどの効果持ちはもちろん、罠で種族などを特定して守るカードも使わせないようにできます
貫通などを持つモンスターとも相性いいですね

下級モンスターで手札コストなしで魔法罠のピーピング、ついでに条件を満たせば破壊できます
バック破壊の魔法と組ませたりセットした順番から予測し破壊しにいくなどとても強いです
攻撃力もそこそこありアタッカーにもなれます

機械族の下級モンスターと同時に採用することでマキシマムを超える高打点を出したり毎ターン貫通攻撃を繰り出すことができます
このカードで解決できる盤面が多いです

手札のモンスターをコストにどんなモンスターでも破壊できます
リリースを用意しつつコストも確保する必要があるので魔法罠が少ないデッキの方が使い易いです

このカードは主にロックする為のカードです
相手の最上級のアドバンス召喚を封じます
エースモンスターを封じることができ守備も2500あるので特殊召喚されても場に残れるステータスを持ちます
もちろん攻撃力もあるので次のターンの戦闘要員になります
このカードのロック性能は高く先攻で立たせると最上級を封じる=相手の手札を腐らせるので次のドローも抑制し下級を並べられる可能性まで落とせます
ですが守備表示になる効果ですので効果を使うと攻撃に参加できません

このカードは効果条件が少し厳しいですがその効果は強く相手のモンスターを破壊しつつ打点を上げられます。最上級を立たせ裏守備で壁を作ることも多いので下手すると相手のエースを即死させ打点を上げることもできます
純粋に相手のモンスターを割って攻撃できるので2枚破壊する事ができますので強いです

このカードの発動条件はとてもシビアですが発動できれば相手を全滅させられます
マキシマムも対応できる貴重なモンスターです
ですが構築を特化させる必要があります

このカードの主な使い道は相手のエースの破壊です。2500で相討ちになることも多いのでこのカードが輝きます。単純にこのカードだけで3200までなら処理できます。ですのでマキシマムやバスブレには届かないこともありますが横に2500を並べておけば5000までそのモンスターで処理できます。ドラゴンですのでフェニックスで回収できる強みもあり必要な時に持ってこれます

汎用の魔法罠が増えてきたのでこのカードで対策ができます
バーンしつつモンスター効果で魔法罠を破壊できるのでとても厄介です
その上効果を使う必要がないなら裏守備で置いておけば大きな壁になります
処理に大型エース+バフでカードを使用させられます

このカードの使い道は特殊なのですが効果の中には墓地の特定の種族のモンスターをコストにするカードがありそれらを抑制できます
その代表が

このカードであり相手モンスターを全滅させられるカードになります
このカードがスタートデッキに入っているおかげでゲーム開始時からずっと魔法使いが環境トップにいます。ラッシュのコンセプト上リミットレギュレーションなども作りたくないでしょうしこのカードの存在は害悪ですね

デッキトップを落としてライフを回します
単純に墓地を肥すことができ回復もできます
その上攻撃力も1300なのでアタッカーとしても使うことができかなり優等生です
ほとんどの場合追加効果は使わくていいです

ブルーより回復量が多いですが相手の場を参照するので先攻や相手の手札によっては使えない状況があります

魔法

自分モンスターに罠耐性を与える効果です
攻撃反応型の破壊罠を防ぐことができます

墓地の同種族モンスターを2~7枚戻せます
種族が固まっている必要がありますがラッシュデュエルでは対象となるデッキが多くまた墓地を利用するカードも多いのでこのカードが強く刺さります
4枚以上戻せばドローできるので実質損失なく相手の墓地を壊滅させることができます
ですがこのカードの登場で汎用カードを使った種族バラバラデッキも登場したのでそのような相手には腐ってしまいます

このカードは汎用バック破壊になります
種族専用バック除去も増えていっているのでないテーマやバウンスしかできないテーマに採用する他種族を統一してないので専用魔法が使いにくいデッキでも採用します

このカードはハンドコストが必要ですがモンスター1体に貫通を与え400打点を上げます
打点+貫通が相性良くそれらがセットになっているなかなかの強カードです
ドラギアスとの相性は最高ですし他の打点が足らない時の足しになるのも強いです
マキシマムなら1000バーンの追加効果もありますがそれはあくまでオマケでそれを狙わなくても充分なのでマキシマムならさらに強く使えると考えましょう

自分の手札の腐ったカードをバフに変えることができ相手の手札に温存しているカードなどもバフに変えられます
エクスカベーターの回答札にもなります
攻撃力を戻しつつこちらの攻撃力を上げられます

墓地のバウンスはオマケ程度で追加効果を狙います
ゲームの特性上手札を0にすることが多いラッシュデュエルでは比較的使いやすいバウンス効果になり数少ないフュージョンへの解答札になります

このカードは相手のモンスターをバウンスさせることができます。マキシマムやフュージョン以外の最上級も戻せるので使用機会は多く追加効果でささやきの妖精の効果を使えます
その代わりコストが限定的なのでCAN Dとこのカードだけ出張することがよくあります
そうすれば使うコストは少し厳しいがかなり強力なカードになります

可愛いは正義ですね

このカードはマキシマムなどの高火力を維持している相手を超える役割を持ちます
コストがそこそこかかるので墓地を利用する他のカードを使っている場合喧嘩してしまいますがそれ以外ですとカベーターが出てきて詰む、手向け待ちということがなくなります

このカードは手札交換カードになります
マキシマムなどの揃える必要があるデッキやロイヤルデモンズなどの高レベルが多めに採用されるデッキの事故ケアなどに使えます
マキシマムの中央なら1枚でコストが足りるのも使いやすいです

レベル7を対象とした手札交換カードです
このカードの利点はそれ以外のモンスターでも1枚はドローできるので完全に腐ることはなくレベル7を多めに採用したデッキの事故率を減らすことも出来ます

コストが重いですがモンスターを蘇生できます
ですがコストはマキシマムなどを使いたくでも効果にはマキシマムは使えずと相性が悪いのでマキシマムと最上級の混合デッキだと一考できます

落とし穴の劣化版です
ですがLEGEND枠を消費せず複数積むことができます
相手のエースモンスターをデッキ下に埋められるので決まると強いです
コストも残ってしまった下級などを処理でき強く使える場合があります

攻撃に反応して元々の攻撃力が2500以上の相手を破壊できます
ドラギアスを初め多くのモンスターが対象になるので強いのですがこのカードを対策し2400を積極的に採用する構築も増えています

低レベルのモンスターを破壊する罠です
効果を発動し展開しようとした相手の出鼻を挫くことができます
ロマンスピックを初め優秀なモンスターが多く存在するのでそれらを止められるのは強いです
レベル4が多いデッキ相手には腐ってしまう他セットで避けることもできます

酢酸とは反対にセットを潰す罠になります
ダメージはついででセットしたモンスターをリリースできなくするので下手すると展開が止まります
このカードを避けて攻撃表示で召喚すると酢酸に引っかかったりします

相手の攻撃を止めるカードです
ライフコストは必要ですがその攻撃を確実に止められます

相手の攻撃止めるカードです
マキシマムなどを突破するために複数カードを使った大型モンスターの攻撃を躱し次のターンに再度立てることができます
マキシマム以外にもヤメルーラなどを使い回すことができます

このカードは主にマキシマムデッキの防御手段になります。マキシマム同士には使えませんがそれ以外の最上級の打点を確保し超えてくる相手に対してとても強くその為に手札も使い切っているので他で越えられることもほぼありません

LEGEND

純粋なステータスの強さにより採用価値があります。素のステータスが高いことは相手ターンで破壊もされずらい、もしくは破壊にカードを使わせられます。ドラゴンですのでフェニックスで回収して使い回せます

このカードもステータスの高さによる採用になります。ドラゴンを全く採用してない相手には2500打点にギリ負けないだけになりますが、ドラギアスなど種族関係なく採用されている事もあるので打点は上がりやすいです。このカードの強みは相手ターンも打点が上がり続けていることで竜魔などに対して常に5000を超えていることもあります。総じて相手のデッキ内容に左右はされてしまうがハマると強力です
ドラゴンが環境トップになるなら採用率が上がります

このカードは罠を完全停止させるカードになります。強カードのリベレなどを止められ安全に攻撃できますが必要な時に召喚しにくく返しのターンに破壊されるステータスですので採用率は低いです

このカードはハンドコストが必要ですが墓地のモンスターをなんでも回収できるのでマキシマムを揃えたりロイヤルデモンズを使える場面で回収したりなど汎用性が高いです

このカードはモンスターを破壊できる単純なパワーカードです
青眼の白龍やマキシマムモンスターなど突破する為に複数のカードを同時に使う必要がある相手を最低限の消費で突破できます
特にマキシマムなど相手も揃えるために全力を出すカードなどを除去できると立て直せない場合がよくあります

このカードはコストなしに墓地からモンスターを蘇生させることができるカードです
手札に戻す必要があるマキシマムなどを除くと死者転生の上位互換となります最上級のモンスターを簡単に出すことが出来ます

このカードは手札入れ替えになります
3枚引き2枚墓地なのでこのカードを含め3:3の交換となります
手札の質をかなり上げられるカードになります
このカードの特徴は手札2枚は墓地に送るので墓地にいて欲しいフェムトロンやビックリードなどを置くことができます

このカードは召喚時に破壊する単純な強カードになります。使い方は最上級のアドバンス召喚に対してで効果を発動させず除去させられます
最上級召喚にはそのモンスター以外に2枚のカードを使用しているので3枚のカードを1枚で潰せます。マキシマムには罠が効かないのでそれ以外に対する最強除去になります
私もこのカードを採用しています

まとめ

今のところは以上になります
特にLEGENDは採用枚数が1枚ですので吟味する必要がありなかなか楽しいです
今後も追加される度に更新していきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?