見出し画像

~vs.HERO~

HEROってどんなテーマ?

HEROは戦士族でほぼ統一された遊戯王GXの主人公遊城十代が使うテーマでライバルのエド・フェニックスも使っております
中には悪魔族を始め他種族も混じっていますが使用するのは戦士族のみで稀にE-の悪魔族が入ることがある程度です
主に融合やそれに派生するカードを使います
HEROの中でも
E・HEROエレメンタルヒーロー
D-HEROデステニーヒーロー
M・HEROマスクドヒーロー
V・HEROヴィジョンヒーロー
E-HEROイービルヒーロー
などのグループに分けられています
他もXHEROなどありますが名前に大して意味がないので無視で大丈夫です
所属モンスターも100を超えており大所帯のテーマになります

HEROの歴史

初登場が4期ですのでかなり古いテーマになりますが登場時は効果のない下級を融合によって上級モンスターにし戦うコンセプトですので実戦的ではありませんでした
サーチモンスターであるエアーマン登場後も特に変化はありませんでしたが漫画での属性HEROの登場、特にアブソルートZEROやガイアなどの登場により闘えるようになりました
その後も定期的に強化や新規が登場し、特にM・HERO登場後は簡単な融合召喚に加え、ダークロウでの制圧など出来るようになり手札次第では環境に勝つこともあるテーマとなりました
特にリンクモンスター登場後E・.Dー.M・.V・.全てを混合した「HERO」が誕生しその展開力を活かした簡単な制圧やワンキルなどを狙うテーマとなりました
今でも人気があり新規が増え続けているので今後も強化が約束されているテーマですね

規制リスト

増援(制)
おろかな埋葬(制)
ハーピィの羽根帚(制)
D-HEROディアボリックガイ(準)
ヒーローアライブ(準)
墓穴の指名者(準)
ダイナレスラーパンクラトプス(準)
レッドリブート(準)

HERO展開

ファリス+シャドーミスト(に繋がるカード)
増援.Eエマ.アライブ.マスクチェンジ素引も可
ファリスefミストコスト.ss.efインクリース(魔法)発動.efファリスリリース.ヴァイオンss.efディアボ墓地.
ヴァイオンefファリス除外.融合サーチ
インクリース+ヴァイオンでクロスガイls.efディアボss.クロスガイefディアボリリース.リキッドサーチ.
リキッドns.efミストss.efマスクチェンジサーチ.墓地ディアボefディアボss.クロスガイ+ディアボでワンダードライバー.
マスクチェンジ発動.ミスト→ダークロウ.↓先
ドライバーefマスクチェンジセット.
融合発動.リキッド+HERO(最悪ドライバー).でアブソルートZEROfs.
盤面 「アブソルートZERO」「ダークロウ」 「マスクチェンジ」
ダークロウでの墓地除外に加えてマスクチェンジでアブソルート.アシッドefで相手の盤面全除去できます
ダークロウに無効や破壊を当てられたならマスクチェンジで回避もできます
デステニーフュージョンや手札の質によってはディストピアをドレッドバスターでパンプして破壊効果に繋ぐ妨害を増やせます
ダークロウが場に存在する上でサーチをしてきた場合にマスクチェンジで2枚目を並べて2枚ハンデスもできます

手札誘発の使い所

まず対象無効ですが素引されたマスクチェンジでケアされる場合があり、マスクチェンジ3の構築が多いのでそれを踏まえる必要があり闇属性はダークロウになるので特に気をつけ安全に近いのはソリッド.エアーマンです。ソリッドは効果前にss先をサーチする場合が多いのでそれを見てからでもいいです
それ以外は闇ですがクロスガイなら飛ばれてもその後のサーチを止められます
灰流うららはヴァイオンに使いたいですね
もちろんデステニーフュージョンの方が優先ですが。
増殖するGはss効果に対してで大丈夫です
特に縛りの都合上ランク4でカバーも出来ないことも有り得るので。
うさぎが強く魔法ゾーンのインクリースの効果に対して破壊するとコスト分とても強いです
他は二ビルでほぼ詰ませられますが稀にもう一度8000の打点を作り直すこともできるので油断はできません。が、辛い場合の方が遥かに多いです

閃刀姫で闘ってみる

手札誘発が当たると強く出られますがワンキルするパワーのある都合指名者などで貫通ワンキルが多いので後攻をとる方が強いです
辛いのがダークロウですので早めに魔法を溜めたいです
対象無効でダークロウを無効する選択肢を残すことも考えます
ダークロウがサーチ潰しと墓地肥やしを両立するのでそれを残せるかが鍵になります
アシッドでの羽根帚にも気をつけます
リキッドマンが場に存在する場合は少し注意が必要です

サイドチェンジプラン

センサーや障壁などの罠は先後どちらでも使いやすいです
二ビルや他の手札誘発も多めに積みたいです
相手のセットに強カードが墓穴くらいなのでジャミングや羽根帚は抜いて構いません
相手も魔法を多用するので魔法メタも置きずらいです
総じて無限泡影とウィドウを大切に扱いダークロウを無効にし続けるようにしたら勝ちやすいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?