見出し画像

閃刀姫デッキ解説 ~サイドデッキ編~

サイドデッキは3セット2本先取の場合に使います。閃刀姫はシングル戦ではあまり強くない
ですがサイドを含めると強デッキになります
このサイドデッキは環境によって変わり続けるので今回の解説がずっと役にたつことがないのですが解説するに当たって広めのデッキに対応できるように限定的なメタは積んでないです

採用カード

幽鬼うさぎ2
アーティファクトロンギヌス2
原始生命態二ビル2
DDクロウ2
ダイナレスラーパンクラトプス2
コズミックサイクロン3
サイクロン2

になります。閃刀姫が苦手とするものを返す、そして相手を広く妨害できるようにしています

幽鬼うさぎ

続いて幽鬼うさぎになります。採用は2枚です
効果は場のモンスター効果の発動、もしくは永続魔法罠、フィールド魔法の発動処理時の効果以外、つまり起動効果や誘発効果が発動した時そのカードを破壊します。魔法罠はルールとして、破壊された場合効果も不発になりますが、モンスターは無効ではなく破壊のみなので効果は発動してしまいます
おもに相手のカードに対して発動するのですが無効では無いので決定的に相手の行動を抑制できません。ですのでモンスターに使う場合はその後そのモンスターを使い動く場合やリンク先を参照にするモンスターに使うと参照にできなくなり不発という扱いにできます
永続魔法罠では更なる展開に繋げられるものに撃ちます
その他エリアゼロの効果にチェーンして発動することによりエリアゼロの墓地効果のみを発動させることもできます
こちらも抑制力は低いので入れ替え候補になります。エ̶ル̶ピ̶ィ̶ア̶ガ̶ー̶ペ̶イ̶ン̶も̶禁̶止̶に̶な̶り̶ま̶し̶た̶し̶

アーティファクト ロンギヌス

次にアーティファクトロンギヌスです。2枚です
効果は①魔法として場にセットできる
②セットされたこのカードが相手ターンに墓地に送られた場合蘇生する
③リリースすることによりこのターン互いにカードを除外できなくする(手札からもリリース可)

使うのは主に③のみです。たまに閃刀魔法
コストや対象のためにセットします
③の効果は除外を使い展開するデッキに対して
1ターン何もさせない程の強制力があり、最悪
こちらのカードを除外される場合にも阻止することができ汎用性高いので今後も入り続けます

原始生命体二ビル

次に原始生命態二ビルです。2枚になります
効果は相手が5回以上モンスターを召喚特殊召喚したターンに発動でき、全ての場のモンスターをリリースし手札から特殊召喚する。そして相手の場にリリースしたモンスターのステータスをそれぞれ合計した数値をもつトークンを特殊召喚します
こちらは主に展開系と呼ばれる特殊召喚を多様し様々ならモンスターの効果を合わせて制圧を行うデッキに対して使います
無効効果を持つモンスターをこちらの手札全てに使われるとどうしても勝てません。ですので相手の展開の途中で全部流してしまうのが理想になります。ですので相手の展開を予測し1番
相手に響く時(マストカウンター)を狙います
この1枚で片付くことも多ければこちらを警戒して5回召喚を行う前に無効持ちを立たせてくる
場合もあるので読み合いになります。ですが、ハマると相手に壊滅的にダメージを与えることが出来る上、制圧モンスターは苦手としているのでこちらも今後抜けることはないと思います

DDクロウ

次にDDクロウです。2枚です
効果は相手墓地のカードを対象にし除外します
墓地効果の発動前や対象になったモンスターに撃ちます
魔法罠にも使えるのであらゆる墓地効果を発動
させません
墓地利用は多く相手先行でも使えるのが
シャークにない長所ですね

ダイナレスラー パンクラトプス

お次はダイナレスラーパンクラトプス(準制限)です。もちろん2枚です
効果は①相手のモンスターの数が自分を上回っている場合に手札から特殊召喚できる
②自分のダイナレスラーをリリースしフィールドのカードを対象にとり破壊する(誘発即時)

まず、こちらは閃刀姫リンク1体のみで戦うので①の特殊召喚は狙いやすいです
②の効果も自身をリリースして使うことができるので好きなタイミングでメインモンスターゾーンを空けることができます
そしてその効果の有用性に加え攻撃力が2600もあります。「閃刀姫」に足りない打点を補ってくれます。
総じて閃刀姫カードではないですが「閃刀姫」に全てにおいて相性のいいカードになっております
こちらも確定になるので今後も抜けないです

コズミックサイクロン

コズミックサイクロン。こちら3枚です
効果は1000ライフをコストに魔法罠を対象にとり除外します
墓地効果の魔法罠が溢れている、墓地から回収
し2回発動するなどのテーマが増えており
それらに対してライフコスト1000で再利用や
墓地効果を防げるなら安いと思います
魔法罠破壊で尚且つ速攻魔法は必ず必要だと思います。マクロコスモス虚無空間などの置くだけ簡単制圧を剥がす必要があるのと最悪魔法無効の永続罠も発動時にチェーンして破壊できる点で策を持たせることができます

サイクロン

サイクロン。2枚になります
こちらコズミックに似た使用法以外にも
エリアゼロを割り初動にできます
デッキからセットされ分かっているカードを
狙って破壊します

以上が今のサイドデッキになります。

環境事に変えていく必要がありますので割と月々でどんどん変化することも多いです。一強ならそのテーマにのみ対するピンポイントメタや広く見ることができる超融合なども含めてその場で調整するためのサイドデッキ用のカード束も基本持つようにしています。サイドデッキの更なるサイドデッキのようなものです
こちらも機会があれば紹介しようと思います
それでは次回から閃刀姫の回し方についてお話していこうと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?