見出し画像

ラッシュデュエル 環境解説 ~幻竜~

【幻竜】とは

豊富な種族サポートを使ってエースモンスターマキシマムモンスター両方を使うことができるデッキです
優秀なフィールド魔法のおかけで常に打点があがり相手にするには厄介なデッキになります

各カード紹介

フィールド魔法が必要ですが墓地から上級でも特殊召喚させられるので盤面有利がとりやすいです
最上級を並べることができまたサポートも充実しています

フィールド魔法が必要ですがビルドドラゴンを蘇生させることができます
ステータスも優秀です
デメリットも関係ないですね

幻竜族マキシマムです
種族サポートを受けられる数少ないマキシマムです
罠により破壊されません
なので攻撃や召喚時に破壊されないです
常時手札×300攻撃力が上がります
なので手札2枚残しで召喚できれば4100。その後も次のターンになれば5000になれますので4000辺りまでのマキシマム対策だと突破されません。よって場持ちが凄くいいです
墓地のカードをコストにバックを破壊しドローできます。相手のカードを割りつつ手札を増やし攻撃力に変えることができます
手札も増え続けるので突破された後次のプランに移行しやすいです

センターを単体の最上級としても使えることがかなりの利点になります
2500の打点を持ちレベル8以下指定の効果を受けません

通常モンスターで2400の打点なので少し物足りないですがビルドドラゴンで蘇生できる利点があります
突陥攻事に対応しています

上級ですのでドレイクラッシュより優先度が下がりますが幻刃急攻に対応しているので差別化できています

専用手札交換モンスターです
打点が低いので効果発動後はリリースして最上級に繋げたいです

地層調査を搭載したモンスターです
捲る枚数は1枚ですがリリースする前にトップよ確認をし不要ならボトムに置けるのは優秀です
フィールド魔法に左右されないのも優秀です

墓地を肥やすだけですが通常モンスターを引けばドローができるので上手くいくと優秀です
ですがフィールド魔法が必要なので使いにくいです

下級のアタッカーになります
基本リリース元として運用しますがフィールド魔法があれば1600でのアタッカーとなり1500の下級アタッカーを一方的に破壊でます

ダメージはオマケ程度ですがフィールド魔法をコストにすることが多いこのデッキでは戻せる効果は重宝します。2種のフィールド魔法を使い分けることができます

下級アタッカーです。嶮峻でのパンプも考えるととても優秀です

通常モンスターですのでビルドドラゴンに対応しています

攻撃力を400も上げることができるのでとても優秀なうえフィールド魔法なので効果の発動条件を満たせます
このカードのおかげで戦闘にとても有利になります

発動条件がありますがレベル7以上なので基本相手の場に立ちますので問題ないです
幻竜専用の最上級サポートで1体リリース出よくなるのでドレイクラッシュからビルドドラゴンなどの動きを可能にします
フィールド魔法は2種あるので張り替えする必要があります

専用バック除去です
デッキボトムへのバウンスなので基本戻ってきません。とても強い除去です

対応しているのがドレイクラッシュのみなので使い方が固定されます
600パンプで3000になります。その後1200デバフをかけられるので4200までなら対処できます

マキシマムと通常の2つのギミックを合わせているのでこのカードでトップを確認しつつ展開方法を決めることができます

マキシマム以外にも高レベルが多いので最上級+下級で使うことができます

手札コストが必要ですが高打点でもなすすべがないカベーターでライフを削ることができます
その上センターのみを場に出していても1000バーン与えることができます

手札コストが必要ですが守備表示で固めた相手を攻撃表示にし戦闘ダメージを狙えます
カベーターセンターがいればドローできるので損失をコスト分回収できます

相手のモンスターの攻撃力をさげ戦闘破壊を補助します
このカードの長所はマキシマムに対する回答札になることで2000のデバフにより戦闘破壊を比較的簡単にすることができます
コストが手札ではないことも長所です

リベレイション対策です
コストで使い回せないカードをデッキに戻せます
カベーターでケアできる範囲なので採用率は低いです

最上級の召喚時に1つの種族の攻撃を封じます
種族を固定しているデッキは多いので大半が攻撃を1ターン防ぐことができます
ですがマキシマムに無力です

手札をコストにしその攻撃力分デバフをかける事ができ他のカードより大きなデバフをかけられます
ですがレベル6以下のみなのでデッキのバランスが難しくなります

単純に高レベルの防御カードとして使えます
ビルドドラゴンを蘇生できる数少ないカードですのでとても強いです

落とし穴の下位互換になります
2500打点はどのデッキでも採用していることが多いのでマキシマム以外のモンスターはほぼ破壊できアド差を広げられます
コストに低攻撃力のモンスターを使うことで戦闘ダメージの回避もできます
マキシマムには無力になります

【LEGEND】

カベーターのパーツの回収以外にもビルドドラゴンなども使えるので状況にあったカードを回収できます

カベーターのサポートを捨てることになりますがこのデッキでは最上級の効果で最上級を並べる動きが可能なのでそちらの方が強力な場合も少なくないです
相手のモンスターも蘇生できるので柔軟な動きが可能です

手札コストが必要ですがどのモンスターでも破壊でき使いやすく強いです
マキシマムへの数少ない回答札でなにより必要カードがこれのみなのがとても優秀です
今後も使いやすいカードです

最上級を破壊できると1:3交換ですがマキシマムに無力です

【幻竜】戦略

マキシマムを立てるのか最上級をならべて攻めるのか2択から選択できます
ビルドドラゴンを軸に盤面をつくりつつカベーターを揃えるのがベーシックな動きです
フィールド魔法がリリース軽減と400パンプの2種存在するのでそれらを使い分けながら戦略を組み立てます
マキシマムビルドドラゴンを分けて組むこともできます
専用魔法罠が優秀なのでそれらで相手のプランを崩すことができます

【幻竜】の弱点

2つの戦略を取れるということは逆にそれらが中途半端にくると何も出来なくなります
ビルドドラゴン軸は攻撃性能高めですがビルドドラゴンを破壊されるとリカバリーしにくいです
カベーター軸ですとマキシマム特化より揃えるのに時間がかかります
序盤ビルドドラゴン軸→カベーターと進める間に削りきられることもよくあります

【幻竜】亜種

突陥攻事を最大限使うためにビルドドラゴンドレイクラッシュをフル投入した型です

カベーターを軸として揃えるまでの時間をビルドドラゴン等で稼ぐ型です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?