見出し画像

~vs.鉄獣戦線~

鉄獣戦線ってどんなテーマ?

鉄獣戦線は11期初頭に登場したリンクテーマで鳥獣族.獣族.獣戦士族の3つから構成されています。メインデッキのモンスターには墓地のモンスターを除外した数×リンク値になるモンスターをssする共通効果を持ちます
その効果の発動後は鳥獣族.獣族.獣戦士族しかリンク素材に出来ない縛りが着きます
これにより素材が理由で使いにくかったカードにも光が見えました

鉄獣戦線の歴史

テーマ単体として見るとそこまで脅威でなかったのですが王神鳥シムルグからの結界像ロックが強く環境に登場しました

規制リスト

おろかな埋葬(制)
ハーピィの羽根帚(制)
レッドリブート(制)
墓穴の指名者(準)

鉄獣戦線展開

フラクトールef.ナーベル落としef.キットサーチ.手札の鉄獣戦線ns.ef.2体除外しハーピィコンダクターls.2体を素材に王神鳥シムルグls.
別効果などでキットを落とせばef.で邂逅を落とします
エンドフェイズ王神鳥ef結界像ss

場 「王神鳥」「結界像
墓地「邂逅

結界像風属性以外のssを封じnsしたモンスターで破壊されないよう邂逅を墓地に残し耐性を持たせます。さらに対象耐性を持つので無効もされにくくなっています

手札誘発の使い所

フラクトールを軸に墓地リソースを貯めるのでフラクトールを止めたいです
墓地2体から鉄獣戦線の効果は使えるので無理にリソース確保を止めなくても効果自体を止めて墓地リソースを削ることも出来ます
増殖するGもチェーンに乗るssしかないのでタイミングが存在します

閃刀姫で闘ってみる

結界像自体はレイ攻撃からのハヤテで対処可能ですのでそこまで脅威ではないのですが王神鳥の対象耐性がとても厄介になります
それを攻略する必要がありますが効果ssではなくコンダクターからリンク召喚する事が多いので着地後にどうにかする必要があります
対象取らない除去を結界像を退けた後に使用する必要があります
アクセスニンギルスを使ってどかします
他にシュライグでの魔法除去やフレスヴェイスによるレイの除外も厄介です
フレスヴェイスはフリーチェーン効果ですのでモンスター限定のクロウに近い相性の悪さがあります
稀にドラガシスを見かけますがこいつもレイハヤテの天敵になります
総じて厄介なカードが多いですね

サイドチェンジプラン

壊獣などを1番投げたい相手になります
選択肢がガダーラしかないので採用はそうなります
二ビルも採用します。結界像前や後なら強いですし使用機会も展開中以外に抗戦からのシュライグなどに発動できます。そのシュライグ閃刀姫リンクを退けた場合、レイの発動後二ビルを撃てば掃除後に変身できます
他にも除外メタで詰ませることもできます

メインでの対策は難しいですがサイドでならかなりしやすい相手になります
それでも昔からと同じで対象耐性はとても苦手ですのでリソースを使わない除去をできるかにかかってきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?