見出し画像

~vs.魔救-アダマシア-~

魔救ってどんなテーマ?

魔救はデッキの上5枚から岩石族をssする効果を使いモンスターを展開し制圧モンスター盤面に繋げる岩石族テーマになります
自身のss効果に加えデッキからssする効果
持つことによりアドバンテージをとめどなく
稼いでいきます
元々岩石族がマイナーなおかげで強カードが
多くそれらを利用でき、今テーマ化したから
こそのデッキパワーを持っています
コアキメイルガーディアンゲートブロッカー
コアキメイルサプライヤーブロックドラゴンが活躍できるのはいいことだと思います

魔救の歴史

10期最後のパックに登場し、その展開力から
環境に名乗りを上げました。同パックのエルドと違い展開テーマなのでデッキが完成するまでに時間がかかりました。ですので少し遅く環境にでてきました。
今後新規もいただけるでしょうし期待のテーマですがシンクロは規制もされやすいので予想が
つきません

規制リスト

星杯の神子 イヴ(禁)
リンクロス(禁)
おろかな埋葬(制)
真紅眼融合(制)
ハーピィの羽根帚(制)
超魔導竜騎士ドラグーンオブレッドアイズ(制)
捕食植物ヴェルテアナコンダ(制)
水晶機巧ハリファイバー(制)
リンクロス(制)
レッドリブート(準)

魔救展開

魔救チューナー+ssできるLv4(今回はパラエク)
(パラエクギガンテスサプライヤー等)
魔救チューナーns.ef岩石族ss。魔救チューナー
+岩石族ハリファイバーls.efチェーンして
パラエクefパラエク×2.オライオンss
パラエク×2で御影武士xs.efギガンテスサーチ
ギガンテスef墓地岩石族除外しss。オライオン
+ギガンテスラプタイトss。墓地オライオン
efトークンss。ハリファイバー+トークン
キャリアーls.ef御影武士ブロドラ装備
ラプタイトef岩石族ss。御影武士+岩石族
アナコンダls。ブロドラefサプライヤー.追求者.
探索者サーチ。探索者efss。追求者efss。
魔救チューナーのefで岩石族ss(1体or2体)
探索者+ラプタイトサベージss.efハリ装備
サプライヤー等でドラガイトアーデクss
全て終わったらアナコンダef真紅眼融合落とし
処理で真紅眼ブラマジドラグーンfs。

場「キャリアー」「アナコンダ」「サベージ2」
ドラグーン
「(ドラガイト)」「(アーデク)」手札3枚
引きが絶望的に悪いと展開できませんが、基本引けるように岩石族モンスターを多めに採用
します。サベージドラグーン両方でるので
アナコンダを自害させる超融合ケアは意味無いのでやらないです
そして展開後半の魔救efもガーディアンなどssすればさらに妨害が増えます

手札誘発の使い所

展開途中の魔救efででたガーディアンなどで
無効にされる可能性がありますので展開途中で
撃つことが困難になります

増殖するGはss効果に使います
灰流うらら対象無効ハリファイバーです。ここを止めれば勝てます
対象無効優先で灰流うららブロドラに残しておけると有利です
二ビルキャリアーls後に使うと盤面を綺麗に
できます

閃刀姫で闘ってみる

展開対策用カードはほぼ刺さりますがバック用カードは全部腐ります
墓地利用もしないのでシャークも強くないです
盤面を完成されると魔法も2回まで無効にされるのでそうなるときついです
無効を使わせた上でハヤテロゼを当てウィドウサベージを奪って相打ちなどを狙います
1度返せば制圧はできないのでまず返します
そしてサイドチェンジで死札を捨て手札全てで対応します

サイドチェンジプラン

先行
in 「二ビル2」
out「シャーク1」「ジャミング1」
後行
in 「二ビル2」「ガメシエル2」
out「ジャミング1」「メタバース1」
「センサー2」

展開をしっかり抑えこんで闘いましょう
展開されると辛いので制圧を最低限に抑えたい
ですね。ドラグーンだけは出させたくないので
対象無効1枚は残したいのですがサベージなど
出てきてから発動するのでアナコンダlsに使用
して大丈夫です。そのままリンク展開に使われ
てしまうのですがそれは仕方ないです


#アダマシア
#魔救

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?